【ひろゆきが呆れる】「話せばわかると信じるバカ」の残念な特徴ひろゆき氏(撮影:榊智朗)

SNSの総フォロワー数は300万人を超え、YouTube動画の月間再生数は3億回を超えるなど、現在、日本中で大ブレイク中のひろゆき氏。
彼の最新刊『99%はバイアス』では、「ブレイクの秘訣」を明かし、「どうすれば影響力を持てるのか?」「口のうまい人がトクする世の中で、どう生きるべきか?」などをマジメに語った。
この記事では、ひろゆき氏にさらに気になる質問をぶつけてみた。(構成:種岡 健)

「わかりあえる」というバイアス

「話せばわかる」という言葉があります。

 あなたは、これを信じるでしょうか?

 僕の答えは、「NO」です。話せばわかる人もいるが、そうでない人のほうが多い。

 そのワケについて、ここでは語りましょう。

会話には「抽象度」がある

 人の頭のよさは、「抽象的な会話ができるかどうか」によってわかります。

 その最たるものが「数学」ですね。

 どんな人でも、数学のレベルが上がっていくにつれて、「ここから先はわからない!」という壁が現れます。

 そこが、あなたが理解できる抽象度の限界です。

 数学がわからなくても日常生活で困ることはありません。しかし、会話の中の抽象度には差が出てしまうのです。

「たとえ話」で腹を立てるバカ

 頭の悪いバカな人の特徴は、「話せばわかる」ということを信じていることです。

 ゆっくり順序立てて説明をすれば、相手が100%理解してくれると思い込んでいます。

 しかし、そうはいきません。

 ここにバイアスが生じているのです。

 人は理解できる「抽象度」に壁があり、それを超えることができなければ、「相手の言っていることがわからない」というままで終わってしまいます。

 よく多いのが、「具体例」や「たとえ話」に引っ張られすぎる人です。

「もしもあなたがホームレスだったら……」という言い方をすると、「ホームレスをバカにしている!」と、単語に反応するような人がいます。

 こういう人とは、残念ながら会話は成立しません。ツイッターでの反応を見ていると、こうした理解力しかない人が一定数いることがわかりますよね。

「話せばわかる」を手放そう

 子どもの頃だったら、「なんでこれが伝わらないの?」と、イライラして泣いたりするようなことがあるでしょう。

 しかし、大人同士なら、別に理解してもらったり握手して仲直りしたりする必要はありません。

ああ、あの人には理解されなかったな」と確認するだけでいいのです。

 それを許容できるようになりましょう。そのためには「話せばわかる」というバイアスを持ってしまっていることに気づくことです。

 そういった多くの「思い込み(バイアス)」の詳しい取り除き方は、『99%はバイアス』という本に書きましたので、ぜひチェックしてみてください。

ひろゆき
本名:西村博之
1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人に。2019年、「ペンギン村」をリリース。主な著書に、シリーズ50万部を突破した『99%はバイアス』『1%の努力』(ダイヤモンド社)がある。