「本を読むだけで終わる」人と「本を血肉にできる人」との決定的な差

2022年3月9日に『起業家の思考法 「別解力」で圧倒的成果を生む問題発見・解決・実践の技法』を出版した株式会社じげん代表取締役社長の平尾丈氏。25歳で社長、30歳でマザーズ上場、35歳で東証一部へ上場し、創業以来12期連続で増収増益を達成した気鋭の起業家である。
その平尾氏と対談するのは、シニフィアン株式会社共同代表の朝倉祐介氏。東京大学在学中にネイキッドテクノロジーを設立。マッキンゼー・アンド・カンパニーを経てミクシイに入社後、代表取締役社長兼CEOに就任。業績回復を達成する。その後、スタンフォード大学客員研究員をはじめ様々な分野で活躍。『ファイナンス思考』の著者としても知られている。
不確実性が高く、前例や正攻法に頼れない時代。そのなかで圧倒的な成果を出しているおふたりに「起業家の思考法」について語っていただいた。
連載第2回は、「別解力」に向かっていく方法から、本の活かし方にも話が及んだ。
(構成 新田匡央 写真 株式会社じげん・津田咲)

別解に至る経路は自由かつさまざま

――前回の対談で、大企業は組織の慣性があるから「別解力」ができず、何も持たざる弱者のほうができるというお話がありました。ビジネスパーソンの多くは、これまで培ってきた価値観が「正解思考」であり、「優れたやり方」からはみ出さない思考法をする人が多いと思います。そこで、個人という弱者が「別解力」を実現していくにあたり、どうすれば正解思考を乗り越えて「別のやり方」を実現できるのでしょうか。

平尾丈(以下、平尾):これも朝倉さんの著書『論語と算盤と私』に書いてありますよ。

「正解のない問いに答えを出すのが、職業としての経営者とリーダーシップだ」

これは第1章ですでに書かれているので、朝倉さんは33歳でもう達観していたのではないでしょうか。

「優れたやり方」からはみ出すことがいいかどうかについては、いろいろな起業家と対談した経験から、ケースバイケースとしか言えません。なかには、このベン図が間違っていると言った人もいました。共通していたのは、「別のやり方」だけをやったからといって勝てるわけではないという考え方です。でも、「持たざる人」ほど「別のやり方」にこだわっていると感じました。

起業家のなかには、「優れたやり方」をベースにしながら、「別のやり方」の象限に光を当てていくタイプもいます。私のようなたたき上げの経営者は、「別のやり方」をベースにしながら、最終的に別解にたどり着いています。人によっては、自分らしさを押しつける「預言者」みたいな人もいます。それぞれ「流派」が違っていて、それでも視点や帰着点は同じことが多いのです。

朝倉祐介(以下、朝倉):このベン図を見ると、「自分らしいやり方」がオリジナル案で、「優れたやり方」が優等生案、「別のやり方」が逆転案と書いてあります。これを見て、私は「序・破・離」を思い出しました。ずっと偏差値エリートを目指してきて、その成果として大企業に就職する人は、基本的には優等生であって、最初は「ベストプラクティス」と呼ばれるものを身につけていくと思います。その最たるものがビジネススクールの世界です。世の中こうあるのが良いとされているというフレームワークを身につけていきます。

でも、次にそこからどうやって抜け出すかが重要です。それだけだと、結局コモデティ化していきますからね。それを打ち破り、自分なりの「別のやり方」を見つけていくのが、きっと大企業エリートの方々が別解力を身につける経路なのかもしれませんね。「序・破・離」です。

一方で、学歴のない「ど根性起業家」みたいな人がいるじゃないですか。私は案外、このタイプが好きなんですけど。

平尾:私も好きですね。

朝倉:偏差値エリートの世界から一度ドロップアウトして、けれどもストリートスマートで勝ち上がってくる人たち。彼らはそもそも、「優れたやり方」なんて学んでいませんから、現場感満載で自分なりのやり方でやる。ひょっとしたら、ものすごく非効率かもしれませんが、謎の経営手腕を身につけている。

ただ、そういったタイプがふとした瞬間に、世の中の優れた会社はどうやっているのだろうと考えるようになる。それも「序・破・離」ですよね。そういう人たちは「別のやり方」かつ「自分らしいやり方」が「独りよがり」であることに気づいて、「優れたやり方」を自分で見つけていく。あるいは、そういうことに詳しい人を見つけて、助けもらうというプロセスもあるかもしれませんね。

「本を読むだけで終わる」人と「本を血肉にできる人」との決定的な差朝倉祐介(あさくら・ゆうすけ)
シニフィアン株式会社共同代表
兵庫県西宮市出身。競馬騎手養成学校、競走馬の育成業務を経て東京大学法学部を卒業。マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て大学在学中に設立したネイキッドテクノロジーに復帰、代表に就任。ミクシィへの売却に伴い同社に入社後、代表取締役社長兼CEOに就任。業績の回復を機に退任、スタンフォード大学客員研究員等を経て、政策研究大学院大学客員研究員。ラクスル株式会社社外取締役。株式会社セプテーニ・ホールディングス社外取締役。Tokyo Founders Fundパートナー。2017年、シニフィアン株式会社を設立、現任。著書に、新時代のしなやかな経営哲学を説いた『論語と算盤と私』(ダイヤモンド社)(amazonレビュー54件、4.8/5点)『ファイナンス思考』(ダイヤモンド社)『ゼロからわかるファイナンス思考 ~働く人と会社の成長戦略~』(講談社)がある。

平尾:BASEの鶴岡社長は「自分らしいやり方」と「別のやり方」をずっと追求してきたとおっしゃっていました。でも、それだけでは若手起業家は成功できない。彼はそれに気づき、補うやり方として「優れたやり方」を持っている先輩と交流し、そこから得たと仰っていました。鶴岡さんは、自分よりさらに若い起業家に向けて「若手起業家こそ独りよがりになるな」と言われています。まさに、独りよがりに気づいて、それぞれの要素がないとダメなんだということかなと。

何かを打ち出していく思考もあると思いますが、何かを混ぜていく思考でもいいのではないか。優れていて、自分らしく、別の要素を狙えば、真ん中にグラデーションができる別解というのもあるのではないかと思うんですね。