「成長したい」と思っている人は「成長できない」ワケ

2022年3月9日に『起業家の思考法 「別解力」で圧倒的成果を生む問題発見・解決・実践の技法』を出版した株式会社じげん代表取締役社長の平尾丈氏。25歳で社長、30歳でマザーズ上場、35歳で東証一部へ上場し、創業以来12期連続で増収増益を達成した気鋭の起業家である。

その平尾氏と対談するのは、オイシックス・ラ・大地株式会社代表取締役社長の髙島宏平氏。東京大学大学院時代に自らベンチャー企業を立ち上げた後、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。2000年にオイシックス株式会社を設立し、2013年に東証マザーズ、2020年に東証一部へ上場。企業経営に限らず、越後妻有を魅力ある地域にしていくことを目的とした「大地の芸術祭」などを手掛けるNPO法人「越後妻有里山協働機構」の副理事をつとめるなど多彩な分野で活躍されている。

不確実性が高く、前例や正攻法に頼れない時代。そのなかで圧倒的な成果を出しているおふたりに「起業家の思考法」について語っていただいた。
連載第2回は、『起業家の思考法』及び「別解力」を構成する概念「自分らしさ」の重要性について話が及んだ。そして、ビジネスパーソンであれば誰もが望む「成長」についての髙島氏の考え方に展開していった。
(構成 新田匡央)

正解が複数あるからこそ、自分らしさに向き合う必要がある

髙島宏平(以下、髙島):この対談の質問事項として「正解がない時代~」という枕詞を使われていますが、私は正解がない時代とはとらえていません。むしろ「正解がたくさんある時代」だと思っています。ひとつしか正解がない時代ではなく、選択肢が多すぎて、どんなに合理的に考えてもひとつに絞れず、正解がいくつもあるという時代なのではないか。だからこそ、平尾さんの『起業家の思考法』が生きるのだと思います。

正解が複数あるときに、「自分らしさ」と向き合うのは極めて大事です。というのは、「正解になりそうな解」がいくつもあるときは、「正解にしたいモチベーションが強く湧き、正解にしてやるというエネルギーがもっとも出る選択肢」を見つけることが大事だからです。それは、突き詰めれば「自分らしさ」と向き合うことに収れんされます。

おそらく、三つ目の「自分らしさ」は、最後に考えるところだと思います。ほかの「優れたやり方」と「別のやり方」だけでは、正解の選択肢はいくつもあるはずです。そのうえで「自分らしさ」と向き合うことで、自分にとって後悔がない道が見えてくる。その意味でも、これからの時代はこの本を読まないとやっていけないですね。

平尾丈(以下、平尾):そうですね。「自分らしいやり方」を入れたのが、このベン図で大事なポイントだと思っています。「優れたやり方」と「別のやり方」の交点で、正解をわかっていながらずらすことを伝えたかったのです。これに個性が掛け算されると、優れている人が別解に走るパターンにもうひとつの軸ができるため、自分らしい戦い方ができる。これはまさに、宏平さんが『ぼくは「技術」で人を動かす』(ダイヤモンド社)で書かれたリーダーシップについての話だと思いました。

「リーダーシップ」が「マネジメント」と対比されるとき、リーダーシップは人間性ではないかと言われます。それに対して、宏平さんは「自分らしいリーダー像をしっかりとつくりなさい」と書かれています。宏平さんは当時から、リーダーシップのスタイルは個性との掛け算であるということを喝破されていました。しかも、スキルでリーダーシップはできるようになるとも書かれていたので、非常に勇気づけられたことを覚えています。

夢中になれないと、価値はあげられない

――髙島さんの本に書かれていた「成長したいと思っている人は成長しない」というフレーズが刺さりました。そのお考えは、今でも変わりませんか。

髙島:そうですね。それは「努力は夢中に勝てない」と極めて近いと思います。成長は、努力に近いイメージがあります。でも、勝ちたいというのは夢中に近いですよね。夢中になっているからこそ、いろいろなものが自分の血肉になっていく。その感覚が、まったく違うと思うのです。成長は本来手段であって、目的ではありません。成長オタクみたいな人がいますが、それは趣味なので、趣味としての成長は否定しません。

ただ、本当の意味で価値のある人材になるためには、成長を目的ではなく手段として捉え、やりたいことを成し遂げるために成長するという考え方にならないと、価値は上がっていきません。そう考えると、夢中になっていないと本当の意味で別次元の人間にはなれないと思いますね。

「成長したい」と思っている人は「成長できない」ワケ髙島宏平(たかしま・こうへい)
オイシックス・ラ・大地株式会社代表取締役社長
東京大学大学院修了後、マッキンゼー日本支社勤務を経て、2000年6月に「一般のご家庭での豊かな食生活の実現」を企業理念とするオイシックス株式会社を設立。2013年に東証マザーズに上場。2016年、買い物難民への移動スーパー「とくし丸」を子会社化。2017年には「大地を守る会」、翌2018年には「らでぃっしゅぼーや」との経営統合を実現し、食材宅配3ブランドを擁するオイシックス・ラ・大地株式会社代表取締役社長に就任。2019年にアメリカでヴィーガンミールブランドを展開するPurple Carrotを子会社化し、Directorに就任する。オイシックス・ラ・大地株式会社は2020年に東証第一部へ指定替えとなる。※2022年新市場区分への再編によりプライム市場へ移行。
2007年、世界経済フォーラムYoung Global Leadersに選出。2011年3月の大震災後に、一般社団法人「東の食の会」の発起人として復興支援活動を精力的に開始。2016年には「大地の芸術祭」で生まれた作品やプロジェクトを運営し、越後妻有を魅力ある地域にしていくために設立されたNPO法人「越後妻有里山協働機構」の副理事に就任した。2018年からは一般社団法人日本車いすラグビー連盟 理事長に就任し、経済界からパラスポーツを支援。2020年にはEY Entrepreneur Of the Year日本代表に選出。2021年より経済同友会副代表幹事に就任。
著書に、『ぼくは「技術」で人を動かす』(ダイヤモンド社)、『ライフ・イズ・ベジタブル』(日本経済新聞出版社)がある。

――成長ではなく勝つということ、しかも小さなことでもいいから、目的を持ってそれを達成していくこと。それが今の時代には必要になるということですね。

髙島:そうですね。今も昔も同じかもしれませんが、記憶に残っていることは成功か失敗のどちらかじゃないですか。人生を振り返ったときに、努力したプロセスより結果として成功したことや失敗したことが記憶に浮かぶのは、そういうことですよね。

ということは、記憶に残るような物事を意図的に増やしていったほうが、記憶のたびにステップアップできる。だとしたら、「練習」より「試合」のほうが嬉しさや悔しさを体験する機会が増え、それによって次の次元に行けるのではないでしょうか。

(第3回へ)

「成長したい」と思っている人は「成長できない」ワケ平尾 丈(ひらお・じょう)
株式会社じげん代表取締役社長執行役員 CEO
1982年生まれ。2005年慶應義塾大学環境情報学部卒業。東京都中小企業振興公社主催、学生起業家選手権で優秀賞受賞。大学在学中に2社を創業し、1社を経営したまま、2005年リクルート入社。新人として参加した新規事業コンテストNew RINGで複数入賞。インターネットマーケティング局にて、New Value Creationを受賞。
2006年じげんの前身となる企業を設立し、23歳で取締役となる。25歳で代表取締役社長に就任、27歳でMBOを経て独立。2013年30歳で東証マザーズ上場、2018年には35歳で東証一部へ市場変更。創業以来、12期連続で増収増益を達成。2021年3月期の連結売上高は125億円、従業員数は700名を超える。
2011年孫正義後継者選定プログラム:ソフトバンクアカデミア外部1期生に抜擢。2011年より9年連続で「日本テクノロジーFast50」にランキング(国内最多)。2012年より8年連続で日本における「働きがいのある会社」(Great Place to Work Institute Japan)にランキング。2013年「EY Entrepreneur Of the Year 2013 Japan」チャレンジングスピリット部門大賞受賞。2014年AERA「日本を突破する100人」に選出。2018年より2年連続で「Forbes Asia's 200 Best Under A Billion」に選出。
単著として『起業家の思考法 「別解力」で圧倒的成果を生む問題発見・解決・実践の技法』が初の著書。