【YouTubeチャンネル登録数73万人、Twitterフォロワー数59万人、Instagramフォロワー数18万人】と、今どきのママパパに圧倒的に支持されているカリスマ保育士・てぃ先生の子育てアドバイス本第2弾『子どもが伸びるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育て○×図鑑』が大好評です。
この連載では、「てぃ先生が実際に試して効果のあった伝え方」や「保護者が絶賛した斬新なテクニック」を厳選。「子育ての困った」が「成長」に変わるコツをお伝えしていきます。(2023年6月2日にタイトルを修正しました)

てぃ先生が解決!下の子に意地悪する子がすぐに優しくなる魔法の声かけPhoto: Adobe Stock

さまざまな効果が期待できる
「〇〇ちゃん、おてて見せて」

 お兄ちゃんお姉ちゃんが、下の子に手を出したり意地悪をしたりする姿を見ると、「なんでそんなことするんだろう」とついきつく叱ってしまうことってあると思います。

 上の子は、今まで自分だけが受け取っていた両親からの愛情が下の子にも向き始めることで、どうしても、自分よりも下の子が愛されているように見えてしまうからなんです。

 また、下の小さな子は、新しくできることが日々どんどん増えていきます。ちょっとしゃべっただけで「うわぁすごい!」ってなるし、首がすわった、寝返りができた、ハイハイしたと、成長を感じられるポイントが山ほどあり、そのたびに注目されてほめられる。さらに何か失敗をしても「小さいから仕方がないよね」って大目に見てもらえます。

上の子はできて当たり前?

 ところが上の子は自分でできることが多くなっているので、ママパパは「できて当たり前」という感覚になっていることがあります。そうすると注目されたり成長をほめられたりする機会が減り、いつの間にか自信を失ったり、自分の存在感がゆらいだりするわけです。

 こんなときよく「上の子との時間をもっと大切にしましょう」と言われるんですが、そもそもママやパパは忙しくて子どもとの時間がとれない悩みも抱えているわけですよね。だから、上の子とゆっくり過ごす代わりにできることを紹介します。

下の子に意地悪する必要がなくなる

 それは、上の子が「自分自身が成長している」ことを自覚できる機会を作ることです。子ども自身が「自分は成長している。それをママパパもわかってくれている」と理解できる状況、愛されて認められていると感じられる状況ができれば、下の子に意地悪する必要がなくなるわけです。

 それにはどうすればいいのか、2つ方法をご紹介します。

 まず1つ目。上の子に「〇〇ちゃん、おてて見せて」と声をかけ、その手をさすりながら「おてて大きくなってるね!」なんて言ったり、頭をなでながら「ママみたいになってきたね」なんて声をかけてあげたりします。

 2つ目の方法は、上の子がお着替えをしているときに「〇〇ちゃん、お着替え上手になったね」と伝える、あるいは靴をはいているときに「〇〇くん、靴をはくの、早くなったね!」と、もうできて当たり前になっていることもきちんと認めてあげます。これだけで、お子さんは「ママパパは自分がやっていることをちゃんと見てくれているんだ」と感じられますよね。

 ママパパは下の子が生まれるとさらに忙しくなるので、「お兄ちゃんなんだから、ちゃんとしなさい」なんて言いがちですが、それでは状況が悪化してしまうこともあります。

 この2つの方法で、上の子が大きくなったうれしさを感じられる場面を増やしてあげられるといいと思います。

POINT
●どうしても下の子ばかり愛されているように見えてしまう
●上の子が自分の成長を自覚できる機会を作る
●ママパパが成長をほめてくれるという安心感が必要

 本原稿は、てぃ先生著『子どもが伸びるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育て○×図鑑』からの抜粋です。この本では、ママパパの子育てが楽しくなって、子どもの「困った」が「成長」に変わるコツを紹介しています。一緒に楽しく、子育てしてみませんか?(次回へ続く)

てぃ先生が解決!下の子に意地悪する子がすぐに優しくなる魔法の声かけ
てぃ先生(てぃーせんせい)
関東の保育園に勤める男性保育士

保育士として勤務するかたわら、その専門性を活かし、子育ての楽しさや子どもへの向き合い方などをメディアなどで発信。全国での講演は年間50回以上。

他園で保育内容へのアドバイスを行う「顧問保育士」など、保育士の活躍分野を広げる取り組みにも積極的に参加している。

子育てのハウツーを発信しているYouTube、Twitter、Instagramも大人気。

著書『子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!』(ダイヤモンド社)ほか多数。