今のご時世、「銀行の預金口座にお金を預けておくだけでは金利もほとんどつかないし、老後資金を貯めるためにはビジネスパーソンも資産運用をしなくちゃ!」とはよく聞く話。でも、いったい何から始めたらいいのか、いくらあれば安心できるのか、よくわからない……という方も多いのでは? そんな資産運用迷子になっている投資初心者のビジネスパーソンに向けて、ファイナンシャルジャーナリストの竹川美奈子さんに、資産運用を始めるにあたって知っておきたい基本の考え方と、iDeCo(個人型確定拠出年金)など税優遇のある制度の活用法などについて聞きました。(本稿は2022年11月2日に開催した「長期でお金を育てる! ビジネスパーソンのためのコツコツ投資実践法セミナー」からの抜粋記事です)

資産形成の土台づくりのポイントは「長期・分散・低コスト+積み立て」Photo: Adobe Stock

資産形成で最も大事なこと

 今日は「長期でお金を育てる!ビジネスパーソンのためのコツコツ投資実践術」がテーマということで、資産運用に関する基本的な考え方から、iDeCoなどの制度活用までお話ししていきます。

 最初にお伝えしたいのが、資産形成のことを考えるときに、この三角形を思い浮かべてくださいということです(図参照)。

資産形成の土台づくりのポイントは「長期・分散・低コスト+積み立て」©2022 LIFE MAP,LLC

 三角形の一番上である、自分で準備する部分だけをイメージして「何千万円も老後資金を準備しなきゃ」と考えがちですけれど、実は全部を自分で準備する必要はありません。国の公的年金保険や、会社員の方であれば退職給付制度、具体的には退職一時金企業年金もあります。企業年金には確定拠出型あるいは確定給付型があります。

 まずは、公的年金やご自身の勤務先の退職金制度を調べて、将来受け取れる見込み額を確認してください。そのうえで、自分でいくら準備していこうか、という順に考えていただきたいです。iDeCoも、毎月いくらまで掛金を掛けられるかは企業年金の有無やその種類によっても違うので、前提を調べておくことが重要です。

 そのうえで、三角形の一番上のご自身で準備される部分をどうつくるか、を考えてみましょう。みなさんは仕事や趣味にお忙しいと思うので、できるだけ早く貯められるよう仕組化してしまうことが重要です。そのためには、「貯蓄用のポケット」や「万一に備えるポケット」、「投資用のポケット」をなるべく早くつくることがポイントになります。

ロシア株に集中投資をした結果……

 資産形成の土台づくりとして投資を考えたときに「長期・分散・低コスト+積み立て」がキーワードになります。まず長期で投資を続けていくこと。今は長寿ですから、50代の方でも十分10~20年の投資ができます。そして、日本だけとか、この企業だけ、ということでなく、世界中の会社の株を分散して持つという発想で考えてください。地球儀や世界地図を思い浮かべて、自分のお金を幅広く飛んでいかせて、頑張って投資先の企業に働いてもらうイメージです。

 私たちは何十億円ともっている大金持ちではありませんから、資産形成の道具として使いやすいのが投資信託だと思います。今はネット証券であれば100円から、銀行のネットバンキングでも1000円程度から、と小額で分散投資ができます。たとえば先進国株に投資をするインデックスファンドを持つと、日本を除く22ヵ国の約1300社にまとめて投資ができる仕組みになっています。

 なぜ口酸っぱく長期・分散で、とお話ししているかというと、一点突破型で特定の国や業種に一括投資してしまう方がまだまだ多いからです。

 最近あったのはiDeCoの口座でロシア株に投資する投資信託を選んだケースです。実際に集中投資して青ざめている方もいらっしゃいました。その場合、2019年には1万口当たり1万2000円程度だった基準価格が、ロシアのウクライナ侵攻後には945円、13分の1ぐらいまで下がってしまったわけです。このようなリスクもありますから、資産形成の土台作りをする際は一点集中投資は避けたほうがよい、と考えています。

<後編に続く>