『税金がタダになる、おトクな 「つみたてNISA」「一般NISA」活用入門』『改訂版 一番やさしい!一番くわしい! はじめての「投資信託」入門』など著者累計54万部、大ベストセラーの著書がある竹川美奈子さんが、5年ぶりに改訂版『[改訂新版]一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)活用入門』を上梓。
本書では、iDeCoのメリットや留意点、商品を選ぶポイント、金融機関の選び方など紹介。まだ加入していない人はもちろんのこと、加入している人にも出口戦略など有益な情報が盛りだくさん。本連載では、老後のお金に不安を抱えている人に向けて、お届けしていきます。

もしも個人事業主B子さんがiDeCoに入ったら、10年でいくら節税できるのか?Photo: Adobe Stock

20年単位でさらにみると、節税効果はもっと大きい

もしも個人事業主B子さんがiDeCoに入ったら、10年でいくら節税できるのか?

 通訳や翻訳の仕事をしている個人事業主のB子さんがiDeCoに加入したとします。掛金の上限額を拠出したとしたらどうなるでしょうか(課税所得は300万円とします)。

 Aさんは、所得税と住民税を合わせると16万3200円も支払う税金がダウンしました

 10年でみると、Aさんは163万2000円も支払う税金が減ります。20年続けたとしたら軽減効果は、累計で約326万円にもなります(税率を一定と仮定した場合)。

 それ以外にも、iDeCoを利用し積み立てを始めて、ご夫婦の課税所得が減ると、市町村民税の所得金額に比例して課税される住民税額(所得割額)も下がるので、例えば0~2歳児の保育料が下がるケースもあります。

 ここまで課税所得と掛金の額に応じて、軽減される税金の額が変わる話をしてきましたが、みなさんは自分の「課税所得」をすぐに答えられますか? セミナーで参加者に質問をすることがありますが、即答できる人はほとんどいません。

 ふだん、年収は意識しても「課税所得」を意識することは少ないと思います。では、どこをみればわかるでしょうか。

 自営業・フリーランスなど第1号被保険者の方は毎年確定申告をしているので、イメージがわきやすいのではないでしょうか。確定申告書の「課税される所得金額」の欄をみると、わかります。

もしも個人事業主B子さんがiDeCoに入ったら、10年でいくら節税できるのか?

*所得税と住民税の課税所得は毎年同額として簡便的に試算したもの