近年、『M-1グランプリ』や『キングオブコント』をはじめ、お笑い芸人の注目度は上がっている。さらに情報番組やスポーツ番組、ときには教育番組までお笑い芸人を見ない日はない。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し続けてきた伝説のお笑い講師・本多正識氏による1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が2022年12月に発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした本書は西野亮廣氏「スターを生み出し続ける「報われる努力」を知って欲しい。」、濱家隆一氏(かまいたち)「本多先生には今でも一文字単位のダメ出しもらってます。笑」、山内健司氏(かまいたち)「本多先生に教わって僕らもこんなに売れました!」と著名人からも絶賛されている。本記事では、『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部を抜粋・再編集し掲載する。

こたつPhoto: Adobe Stock

考えてから反応するのでは遅い

 皆さんもよくご存じの西川きよし師匠が横山やすし師匠と漫才コンビを組まれた当初、新喜劇から漫才へ転向されて、ツッコミの練習をするために実際にやっておられた「反応・返答する」トレーニングを紹介します。言うなれば、「きよし師匠流ツッコミトレーニング」です。素早く頭を働かせる練習に最適なので、楽しみながらやってみてください。

きよし師匠流ツッコミトレーニング

 必要なものはテレビだけです。ニュース番組にチャンネルを合わせてください。コタツやソファでゴロゴロした状態で構いません。

 あとは、ニュース番組を見ながら、アナウンサーの言葉に合いの手を入れてみましょう。きよし師匠が実践している形で紹介します。

アナウンサー 「今日、国会で大きな動きがありました」
きよし師匠 「どんな動き?」
アナウンサー 「衆議院の予算委員会で……」
きよし師匠 「なにがあったん?」

 このようにテンポ良く合いの手を入れていきます。話の流れに沿う言葉を声に出してみましょう。アナウンサーが次の言葉を言う前に、合いの手を挟むのがポイントです。実際にやってみると、アナウンサーの話すスピードに追いつかないと思います。ましてや考える余裕などありません。反射的に言葉が出ないとついていくことができません。

 最初からすべてに合いの手を入れるのは難しいと思うので、最初は3~5回に1回、合いの手を入れる意識で大丈夫です。

 慣れてきたらニュース番組だけでなく、いろんな番組やドラマなどにも挑戦してみましょう。これはお笑いの練習に見えて、日常会話で間をあけない練習にもなります。皆さんもきよし師匠になりきったつもりでやってみてください。