経済的に恵まれない母子家庭に育ち、高校・大学は奨学金を借りて卒業。そのため、1000万円に迫る“奨学金という名の借金”を背負うことになった。そこで、郷里に母を残して上京、東京国税局の国税専門官となった。配属を希望したのは、相続税調査部門。「どうすればお金に悩まされずに済むのだろう?」と考え「富裕層のことを知れば、なにかしらの答えを得られるのではないか?」と思い至ったからだった。国税職員のなかでも富裕層が相手となる相続税を担当するのは、たった1割ほど。情報が表に出てくることはほとんどない。10年ほど携わった相続税調査で、日本トップクラスの“富裕層のリアル”に触れた『元国税専門官がこっそり教える あなたの隣の億万長者』(ダイヤモンド社)の著者が、富裕層に学んだ一生お金に困らない29の習慣を初公開する!
幸福度が頭打ちになる年収とは?
【前回】からの続き おそらく多くの人が思い浮かべる富裕層の生活とは、衣食住にお金をかけた、俗にいう“贅沢な生活”ではないでしょうか? 毎日のように高級レストランで食事をして、シーズンごとに流行のブランド品を身につける。そのような印象をもっているのなら、それは明らかに間違いなのです。
「お金が増えると生活レベルが上がる」というのが一般常識ですが、これは必ずしも正しくありません。ノーベル経済学賞受賞者である心理学者ダニエル・カーネマンらの研究結果によると、収入と幸福度は比例するものの、年収7万5000ドル(約800万円)で収入アップによる幸福度の上昇は、ほぼ頭打ちになるといいます。
一般の人からすれば、お金はあればあるほどいいと思いがちですが、そうとは限らないのです。たとえば食費を2倍かけたからといって、人生の幸福度が2倍に高まるわけではありません。食べられる量には限りがありますし、質素な食事でも十分に満足できる人もいるでしょう。
よく見た富裕層の“意外な服装”とは?
私が思うに、富裕層はお金をかけるべき物事を見極め、必要以上の食費など、効果の見込めない支出は控えています。これはケチということではなく、「いくら安くても価格に見合わなければ買わない」といったふうに無駄な支出を意識的に避けているということです。
私が相続税調査のときにまず気になったのが、庶民的な服装でした。見た目だけでは、億単位の資産を相続した人には見えません。身につけている洋服のブランド名を尋ねたわけではありませんが、ユニクロや無印良品などのようなカジュアルなファストファッション風の服装が多かったです。
もちろん、税務署の人が来るからといって、オシャレをする人はあまりいないと思いますが、それにしても見た目が普通であるのは驚きでした。【次回に続く】
※本稿は、『元国税専門官がこっそり教える あなたの隣の億万長者』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。