「1日3食では、どうしても糖質オーバーになる」「やせるためには糖質制限が必要」…。しかし、本当にそうなのか? 自己流の糖質制限でかえって健康を害する人が増えている。若くて健康体の人であれば、糖質を気にしすぎる必要はない。むしろ健康のためには適度な脂肪が必要であるなど、健康の新常識を提案する『ケトン食の名医が教える 糖質制限はやらなくていい』(萩原圭祐著、ダイヤモンド社)。同書から一部抜粋・加筆してお届けする本連載では、病気にならない、老けない、寿命を延ばす食事や生活習慣などについて、「ケトン食療法」の名医がわかりやすく解説する。

食べても太らず、筋肉は維持され、不要な脂肪を除去してくれる究極の食事とは?Photo: Adobe Stock

ケトン食とは何か?

 食べても太ることなく、それどころか必要な筋肉は維持され、不要な脂肪を除去してくれる食事。

 しかも、病気の予防にも効果があり、健康増進効果も見込める“質も効率も都合もいい食事”。

 私がそう考えているのが、本連載で紹介する「ケトン食」です。

 ケトン食とは、肝臓で生成される代謝物質である「ケトン体」をつくりやすくする食事のことです。

 ケトン体とは、「脂肪酸」と「たんぱく質」をもとに肝臓内で合成してつくられます。これが血管を通して筋肉や脳に運ばれ、細胞内のミトコンドリア(細胞小器官)によってエネルギーに変換され、様々な組織で使われます。

人間の体には、
脂肪をエネルギーに変える仕組みがある

 私たちは、糖質などの栄養素を「脂肪」にして皮下や内臓などに蓄えていますが、お腹が空いてエネルギーが足りなくなると、脂肪から脂肪酸が取り出され、それを肝臓内でたんぱく質と反応させ、ケトン体をつくって、これをエネルギーに変えているのです。

 どんなときにケトン体が働くかといえば、簡単に言うと「お腹が空いたとき」「夜間、寝ているとき」などです。

 たとえて言えば、糖質とケトン体は、太陽と月のような関係です。

 その仕組みがうまく働けば、健康な毎日を送ることができるのです。詳しくは、あとで説明いたします。