たった90日で劇的に成績を上げる新メソッド、一挙公開! 学年最下位をとっていた落ちこぼれが、勉強に目覚め、たった90日で「京大模試D判定⇒A判定&全国1位」に。そして京大に合格。そのときの勉強法を再現性あるものに練り上げ、「いつ、どの教科を、どう勉強するか」という受験戦略を構築。その勉強メソッドをまとめた『逆転合格90日プログラム』が10月11日に発売された。この特別寄稿は、その著者であり、予備校講師として、京大、早慶、医学部など、多数の合格実績を叩き出している篠原好氏が語る「高校入試と大学入試の違い」だ。

「大学入試は、人生への影響力が高校入試の1000倍」高校入試と大学入試の違いとは?Photo: Adobe Stock

大学入試で絶対知っておくべきこと4選

 本日は、高校入試と大学入試の違いを紹介します。新高1生の方は、受験勉強が終わったばかりだと思います。大変お疲れだと思うのですが、実は3年後にも試験があるので、大学入試にむけてゆっくりと、でも確実に対策していきましょう。

①大学入試は、苦手教科を避けることができる

 高校入試は、難関高校に行こうと思えば、基本的に全教科で高得点を獲る必要があります。しかし、大学入試では、たとえ東京大学であっても、苦手教科を避けることも可能です。もっといえば、早稲田大学や慶応大学といった私立大学であれば、避けることができる教科が増えます。

 例えば、中学生の時に「どうしても物理が苦手だ」ということであれば、「生物」「化学」のみを受験で使う、ということができます。もちろん、逃げれば逃げるほど、出願の幅が狭くなりますが、「逃げることができる」というのは、大きな心理的な負担軽減になります。

②大学入試は、高校入試の2~3倍ほど、深い知識を問われる

 一方、逃げなかった科目は、シッカリ勉強する必要があります。

 高校入試では、だいたい英単語2500語を覚えれば、ほとんどの高校に合格できると思います。しかし、大学入試のトップ校東京大学に入学するには、合計9000語、知らないといけません。高校入試の勉強で2500語覚えているとしても、あと6500語は覚える必要があります。

 この数字は、あくまで英単語のみですが、だいたい、聞かれる内容は2~3倍ほど深い知識になる、と思っておいてください。要するに、狭く、しかし、深く、勉強する必要があります。

③大学入試は「自分の」試験

 これまでの指導経験から、小学生が受ける中学入試や、中学生が受ける高校入試は、「親の頑張り」が合否に大きな影響を与えると感じています。

 ところが、大学入試はそうはいきません。親の言いなりで合格できる難関大学は、ありません。大学入試は、「自分の」試験です。「自分が頑張るんだ」という意識を強く持って、勉強する必要があります。

④大学入試は、人生への影響力が高校入試の1000倍

 私はサラリーマンも経験しました。そして、その経験からも言えることとして、「出身が○○高校である」ということは、人生にそこまで大きな意味を持ちません。

 一方、大学の学歴は人生に多大な影響を与えます。まず、就職活動が変わります。そして出会える人の種類も変わります。

 もし高校入試で失敗したとしても、大学入試で挽回すればいいのです。高校入試よりも、はるかにインパクトの大きい大学入試を、ぜひ戦っていきましょう。