新日本酒紀行「饗之光」武蔵ワイナリーは売店も併設 Photo by Yohko Yamamoto

有機の里小川町で、未来をつなぐワインと純米酒を醸す

 有機の里小川町でワインと純米酒を造る福島有造さん。1968年群馬県に生まれ、北海道大学工学部を卒業後、銀行業に従事。不動産事業の経営に関わった後、2010年から有機農業の道へ進んだ。小川町で有機農業研修を受け、耕作放棄地を借り、パワーショベルで開墾。11年から無農薬でブドウ栽培を始めた。並行し、町内の武蔵鶴酒造の蔵人になり、南部杜氏から酒の醸造を学ぶ。「日本酒は並行複発酵。複雑な発酵工程は単発酵のワイン造りにも生きた」(有造さん)。15年に杜氏に就任。有機農家が育てた無農薬栽培米イセヒカリを、醸造用乳酸無添加の生酛造りで純米酒「饗之光(あえのひかり)」を醸す。22年に酒蔵が休造し、今期は滝澤酒造で醸造。うま味豊かで飲み応えある酒はワイン同様、長期熟成にも向く。