長引くコロナ禍で、体を動かす機会がメッキリ減ってしまった人は多いはず。気がつけば、肩はゴリゴリ、背中はバキバキ、股関節はコチコチに……。そこで参考にしたいのが、『世界一受けたい授業』(日本テレビ系)、『金スマ』(TBS系)、『体が硬い人のための柔軟講座』(NHK)などで話題のフィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一氏の著書『いつでも、どこでも、1回20秒で硬い体が超ラクになる! スキマ★ストレッチ』(ダイヤモンド社)だ。
本書は、ちょっとした「スキマ時間」で、いつでも、どこでもできる“気持ちい~いストレッチ法”を、マンガでわかりやすく指南。「これならできそう」「続けられそう」と思えて、何歳からでも体がやわらかくなる秘訣を明かした1冊だ。本稿では、本書より一部を抜粋・編集し、運動指導のトッププロが教える医学的にも正しいストレッチで、「体が硬い」を解消して、柔軟性をとり戻す方法を紹介する。
監修:田畑クリニック院長 田畑尚吾 医師 イラスト:百田ちな子
ソファを使ってできる
足裏と太もものストレッチ!
【前回】からの続き
自宅のソファでやってみて!
仕事や買い物から帰ってきて、自宅でゆっくり。でも、足の疲れは、溜まったままです。なんとなく、太ももがパンパン、足裏がゴリゴリする……。それは、一日動き回って、筋肉に疲労物質や老廃物がたまったからかもしれません。
そんなときは、ソファに座ったまま、ちょっと体を前に乗り出すようにして、つま先立ち。足指をしっかり折り曲げて、足裏の「足底筋」を伸ばしてあげましょう。そのとき、「第2の心臓」ともよばれる、ふくらはぎの「腓腹筋(ひふくきん)」も伸縮するので、血流がうながされる効果も得られます。
太ももの大きな筋肉をストレッチ
また、片脚を折り曲げてソファにのせ、もう片方の脚で床にひざまずいて、同じほうの手で足の甲をつかんで、太ももの「大腿四頭筋(だいたいしとうきん)」をゆっくり伸ばしてあげましょう。
大腿四頭筋は、体のなかで最も大きな筋肉の部類で、その名の通り、4つの筋肉で構成されています。ヒザを伸ばすときに使われる筋肉なので、大腿四頭筋をストレッチすると、歩いたり立ちがったりする動作がスムーズになるとともに、ヒザ痛予防にも効果的です。
※本稿は、『いつでも、どこでも、1回20秒で硬い体が超ラクになる! スキマ★ストレッチ』より一部を抜粋・編集