職場で困っている人を見かけても、「おせっかいだったらどうしよう…」と躊躇したり、「たぶん大丈夫だろう…!」と自分に言い訳したり……。
気づかいをするときには、つい「心の壁」が現れてしまい、なかなか一歩が踏み出せないことが、あなたにもあるのではないでしょうか?
この連載では、「顧客ロイヤルティ(お客さまとの信頼関係づくり)」をベースに、ビジネスセミナーへの登壇やコミュニケーションスキルの研修講師を通して、全国200社・2万人以上のビジネスパーソンに向けて教えてきた『気づかいの壁』の著者、川原礼子さんが、「気がつくだけの人」で終わらず、「気がきく人」に変われる、とっておきのコツをご紹介します。

さりげなく大人な気づかいができる人がやっている「たった1つの習慣」Photo: Adobe Stock

「褒めるタイミング」は難しい

 あなたは普段、「ダメ出し」ではなく、「よい出し」をしているでしょうか。

 相手の「できている行動」「以前はできなかったけれど、できるようになった行動」を見つけたら言葉にするのです。

 ただ、「さあ、よい出しするぞ」と思ったときには本人が立ち去った後だった、なんてことがよくあります。
 タイミングを逃したら、褒めるハードルは上がってしまいますよね

 しかし、安心してください。
 せっかく自分の心の壁を越えようとしたのですから、忘れる前にメモしておけば、次のよい出しのタイミングに思い出せます。

 私には、かつて大手企業の海外支店で支店長をされていた、コンサルタントの先輩がいます。さりげなく大人な気づかいをされる人で、若い人からベテランまで、どの世代からも慕われる自慢の先輩です。

 その方から教わった方法は、

「他の人につぶやいてみる」

 という方法でした。

「褒め言葉」は回り回ってくる

 あなたが褒められるときのことを考えてみてください。
 もちろん、「さっきのプレゼン、よかったよ」と直接言われることも嬉しいかもしれませんが、少し照れくさくてなんと返事すればいいか迷いますよね。
 それでは、

「○○さんが『さっきのプレゼンよかったよ』って褒めていたよ」

 と、間接的に褒められるのはどうでしょう
 こちらのほうが照れもなく、嬉しさも倍に感じないでしょうか。

 直接言われるよりも、「どこかで自分のことが話題にのぼっていること」に、自尊心がくすぐられることでしょう。

 そうなのです。褒め言葉は、どこかで誰かにつぶやくと、そこにいない本人に回り回っていくのです。
 褒めた人にとっても、「いつも人のいいところを見ている」という好印象につながります。もちろん、それを目的に褒めるのはあざといと思いますが、いい部分を見つけたのなら、積極的につぶやくようにしてみましょう

 ただし、本人がいないときでも、絶賛したり褒めちぎったりはしないようにしてください。

 誰がどんな嫉妬心を持つかわかりません。
「一言だけを、ぽろっと」くらいが記憶にも残りやすく、ちょうどいいのです。

川原礼子(かわはら・れいこ)
株式会社シーストーリーズ 代表取締役。
元・株式会社リクルートCS推進室教育チームリーダー。
高校卒業後、カリフォルニア州College of Marinに留学。その後、米国で永住権を取得し、カリフォルニア州バークレー・コンコードで寿司店の女将を8年経験。
2005年、株式会社リクルート入社。CS推進室でクレーム対応を中心に電話・メール対応、責任者対応を経験後、教育チームリーダーを歴任。年間100回を超える社員研修および取引先向けの研修・セミナー登壇を経験後独立。株式会社シーストーリーズ(C-Stories)を設立し、クチコミとご紹介だけで情報サービス会社・旅行会社などと年間契約を結ぶほか、食品会社・教育サービス会社・IT企業・旅館など、多業種にわたるリピーター企業を中心に“関係性構築”を目的とした顧客コミュニケーション指導およびリーダー・社内トレーナーの育成に従事。コンサルタント・講師として活動中。『気づかいの壁』(ダイヤモンド社)が初の著書となる。