本書は、周りからの印象を180度変える「気くばり」の戦略書です。指導実績200社、2万人以上。元リクルートCS推進室教育リーダーが教える、シンプルな習慣を凝縮。あなたの心の壁を乗り越え、相手の心の壁を尊重するだけで大丈夫!「あの人、困ってるかも?」と、せっかく気がついたのに、「迷惑だったらどうしよう…」と躊躇したり、「たぶん大丈夫だろう」「余計なひと言かもしれない」「スタンドプレーと思われそうだ」…と自分に言い訳していませんか? この本では、誰でもできる気づかいなのに、絶妙にできていないリアルな実例を多数、紹介。謙虚な人。内向的な人。繊細な人。思いやる人……。そんな“気づかいの素質”を生かし、一歩を踏み出しましょう。
気づかいの壁
「私は~」「私も~」と人の話をさえぎって自分語りが止まらない人。何と言えば気まずさゼロで止まる?

「この人は信用できる」と思われるための、たった1つのテクニックとは?

感じの悪い人は「先ほども申し上げたのですが」を連発する。じゃあ、感じのいい人は何と言う?

感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?

話がヘタな人は「情報だけを伝える」。じゃあ、話がうまい人はどう言う?

メールのラリーが続いたときに「感じよくメールを切り上げる一文」ベスト3とは?

感じの悪い人は「背中を向けたまま」で返事する。じゃあ、感じのいい人はどうする?

専門用語を連発する人は感じが悪い。じゃあ、感じのいい人は何に気をつけている?

「この人の電話なら受けてもいいかも?」と思ってもらえる、感じのいい人の特徴とは?

会社に「休みの連絡」を入れるとき、感じのいい人は何と伝える?

【「よかったね」はNG?】病欠から復帰してきた人への「感じのいい声がけ」とは?

社内のイヤな身だしなみ。感じよく注意するには何と言えばいい?

「あの上司って、部下をダメにするよね?」と噂される人がやってしまっていること・ワースト1

部下が黙ってしまったとき、ダメ上司は「間を埋めるために話してしまう」。じゃあ、感じのいい上司は?

質問にハッキリ答えられないとき、感じの悪い人は「たぶん」「おそらく」を連発する。感じのいい人は何と言う?

「お忙しいところすみません」と言われたとき、無愛想な人は「はい」と答える。感じのいい人は何と答える?

じわじわと不快になってくる相槌。「はいはいはい」と、もう一つは?

「努めてまいりたいと思います」という言葉は相手をイラッとさせる。じゃあ、何と言う?

【知らないと社会人失格】上司と一緒に外出中、バッタリ取引先の方と会ったとき、「どちらから紹介すればいいんだっけ?」

自分の話が伝わらないとき、頭の悪い人は「イライラする」だけ。頭のいい人は、どう考える?
