近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部をもとに仕事に関する本多氏の考え方をお届けする。

ビジネスパーソンPhoto: Adobe Stock

職場で「成長し続けられる人」と「伸び悩んでしまう人」の差

 ビジネスの世界であれ、私のいるお笑いの世界であれ、何事もこれまで行ってきたやり方が上手くいっていれば、「変えたくない」、「いじりたくない」と誰もが思うでしょう。

 私にとって身近なお笑いの世界の例を出すと、ある程度芸人として人気が出てくるとこれまで積み上げてきたものを壊すまいとペースを落とす人もいれば、さらに勢いを持って前に進む人もいます。もちろんどう考えるかは人それぞれですが、ペースを落とすことが増えれば、その分、成長もしづらくなります。

 今のやり方が上手くいっていれば、むしろ変えることで失敗してしまうのではないかというジレンマに悩むと思いますが、結論から言うと前に進む意識の方が圧倒的に重要です。ペースを落としてしまうことには大きなデメリットがあります。それは、これまでの成功があたかも100点のように思えてしまうということです。

 わかりやすくお笑いの話をすると漫才やコントの「OK」はあくまで「現状のベスト」であり、「OK」=「100点」ではありません。なぜなら、お笑いは数学のように「正解」がひとつではないからです。評価をするのはお客さんであり、その価値観は十人十色です。ひとりひとり笑いのポイントは違います。仮に多くのお客さんが同じところで笑ってくれていても、その理由がまったく同じわけでは決してありません。

 ですから、全員がすべてのボケで計算通りに笑ってくれたなんていうことはほとんどないのです。ましてや同じ人物だとしても時間とともに人の価値観は変わります。極端に言えば、過去の成功や常識が明日には失敗や非常識に変わっているということが起こり得るのです。

 つまり大事なことは「成功してきたことを変えていく勇気」だと感じます。これまで多くの芸人を見てきましたが長年続けてきたボケとツッコミを入れ替えて大成功したり、ネタのテイストを変えてさらに飛躍していった芸人を何人も知っています。