「子どもには、少しでも体によいものを食べさせたい!」ですよね。
でも、ごはんは毎日のこと。なるべくシンプルで簡単に済ませたいものです。
この連載では、『医師が教える 子どもの食事 50の基本』の著者で、赤坂ファミリークリニックの院長であり、東京大学医学部附属病院の小児科医でもある伊藤明子先生が、最新の医学データをもとに「子どもが食べるべきもの、避けるべきもの」をご紹介します。
本書の読者からは、
「子を持つ親として、食事の大切さがよくわかった」
「本を読む習慣がない私でも読みやすく、頭に入りやすかった」
「何度も読み返したい本!」

といった声がたくさん届いています。不確かなネット情報ではなく、医学データと膨大な臨床経験によってわかった本当に子どもの体と脳によい食事。毎日の食卓にすぐに取り入れられるヒントが満載です。
※食物アレルギーのある方は必ず医師に相談してください。

【小児科医が教える】調理用の油は「オリーブオイル」と、もう1つは「何油」がおすすめ?Photo: Adobe Stock

ごま油を日常使いに!

 ごま油はゴマを焙煎(ばいせん)し、圧力をかけてすりつぶし、油をしぼってろ過したものです。
 焙煎とは油や水を使わずに加熱して煎り、乾燥させること。この工程で、より酸化しにくくなり、ごま油は抗酸化力が上がることがわかっています。

 私たちは生まれた瞬間から「酸化」しています。これは酸素によって起きる現象で、地球に暮らす生き物としては避けられない現象です。そして酸化は老化です。
 酸化を進めるものは炎症物質と、温度と光(と時間)なので、食べ方や暮らし方によって酸化を進めることもあれば、遅らせることも可能です。抗酸化物質をたくさん含んだものを食べると酸化が抑えられ、老化を遅らせることができ、病気のなりやすさも抑えられます。
 つまり抗酸化力を上げるごま油は、体によい油です。

 また、「酸化してしまう温度」は油の種類によって異なります。

 ●アマニ油などは「70℃程度で酸化」
 ●エクストラバージンオリーブオイルは「220℃程度で酸化」
 ●ごま油は「210℃程度で酸化」

 アマニ油に比べてエクストラバージンオリーブオイルやごま油の酸化温度は高いため、加熱調理する際に比較的安心です。
 焙煎したごま油は大豆油などと比べて、加熱しても酸化による劣化が起こりにくいオイルです。もちろん生のままでもOKです。

ごま油の効果は実証済み

 ごま油の研究は歴史が長く、2000本以上の論文が出ています。ごま油の使用で、心身によい影響を与えることが、次のように示されています。

 ●キズが治りやすくなった
 ●よく眠れるようになった
 ●血管が強くなった
 ●血糖が急激に上がらなくなった

 など[*66]

 ぜひ日常で使う油にごま油をプラスしてみてくださいね。

 このほかにも『医師が教える 子どもの食事 50の基本』では、子どもの脳と体に最高の食べ方、最悪の食べ方をわかりやすく紹介しています。

(本原稿は伊藤明子著『医師が教える 子どもの食事 50の基本』から一部抜粋・編集したものです)

*66 Langyan S, et al. Food and nutraceutical functions of sesame oil: An underutilized crop for nutritional and health benefits. Food Chem. 2022; 389:132990.