伊藤明子

小児科医、公衆衛生の専門医

赤坂ファミリークリニック院長。東京大学医学部附属病院小児科医。日本公衆衛生学会認定社会医学系専門医。東京大学大学院医学系研究科公衆衛生学/健康医療政策学教室客員研究員。NPO法人Healthy Children, Healthy Lives代表理事。医師になる前から同時通訳者として天皇陛下や歴代首相、米国大統領の通訳を務め、現在も医学系会議を中心に活動している。通訳の仕事をしながら2児をもうけたあと、40歳で医学部を受験し、医師に。とくに子どもの食を医学的な観点から研究しており、海外の学術論文から日々最新の情報をアップデートしている。わかりやすい説明と親しみやすい人柄で子どもをもつ親からの信頼は厚く、メディア出演も多い。

【小児科医が教える】「え、まじか…」親子で料理する家庭、しない家庭。想像以上に表れる「成長の差」とは?
伊藤明子
子どもと料理すると、どんないいことがあるの?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』から解説します。
【小児科医が教える】「え、まじか…」親子で料理する家庭、しない家庭。想像以上に表れる「成長の差」とは?
【小児科医が教える】甘いお菓子を毎日食べる子。成長後に現れる「中毒症状」とは?
伊藤明子
やっぱり甘いおやつはNG?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』からお菓子について解説します。
【小児科医が教える】甘いお菓子を毎日食べる子。成長後に現れる「中毒症状」とは?
学力とIQが上がる!頭のいい子が食べている「すごい食品」【小児科医が教える】
伊藤明子,若宮寿子
“ポジティブ脳”を作るビタミンD1とDHA・EPA。脳機能やうつとも関連があることがわかっているビタミンD1は、日本人の大半が不足している栄養素なので、意識して摂取することが大切だ。また「頭がよくなる栄養素」として知られるDHAとEPAも学力アップに必要不可欠な栄養素であるという。本稿は、伊藤明子監修、若宮寿子レシピ作成・調理『頭のいい子が食べている最強レシピ』(宝島社)の一部を抜粋・編集したものです。
学力とIQが上がる!頭のいい子が食べている「すごい食品」【小児科医が教える】
「すぐキレる子」に不足しがちなカルシウムじゃない栄養素「少ない人は攻撃性が増した」【小児科医が教える】
伊藤明子,若宮寿子
子どもの体を作り集中力や思考力を深める働きがある「たんぱく質」。たんぱく質は動物性と植物性があるが、栄養素をバランスよく体に取り入れるためにはセットで摂るのが体に最もよい食べ方だという。また脳の成長を支える働きをする「鉄分」はたんぱく質と一緒に摂取することで鉄の吸収率が高まるのだ。本稿は、伊藤明子監修、若宮寿子レシピ作成・調理『頭のいい子が食べている最強レシピ』(宝島社)の一部を抜粋・編集したものです。
「すぐキレる子」に不足しがちなカルシウムじゃない栄養素「少ない人は攻撃性が増した」【小児科医が教える】
1日1杯でOK!頭のいい子が毎朝のんでいる「パーフェクト飲料」【小児科医が教える】
伊藤明子,若宮寿子
学力アップのためには「脳」を活性化させることが重要だが、「脳」を活性化させるためのカギを握っているのは「日々の食事」。頭と心を健やかに育むために必要な栄養素や食事ルールとは。脳と食事や栄養の関係性について小児科医がアドバイスする。本稿は、伊藤明子監修、若宮寿子レシピ作成・調理『頭のいい子が食べている最強レシピ』(宝島社)の一部を抜粋・編集したものです。
1日1杯でOK!頭のいい子が毎朝のんでいる「パーフェクト飲料」【小児科医が教える】
【小児科医が教える】子ども時代に「腸活した子、しなかった子」。大人になってから現れる影響とは?
伊藤明子
やっぱり腸活って大事?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』から食物繊維について解説します。
【小児科医が教える】子ども時代に「腸活した子、しなかった子」。大人になってから現れる影響とは?
【小児科医が教える】子どもが「インフルエンザ」になったら、真っ先に食べさせたい4つの食材
伊藤明子
この連載は、『医師が教える 子どもの食事 50の基本』の著者で、赤坂ファミリークリニックの院長であり、東京大学医学部附属病院の医師でもある伊藤明子先生によるものです。伊藤先生はテレビなど多数のメディアに出演されている信頼度の高い人気の医師です。本書の読者からは、「子を持つ親として、食事の大切さがよくわかった」「何度も読み返したい本!」といった声がたくさん届いています。不確かなネット情報ではなく、医学データと膨大な臨床経験によってわかった本当に子どもの体と脳によい食事。毎日の食卓にすぐに取り入れられるヒントが満載です。今回はインフルエンザになったときの食事について解説します。※食物アレルギーのある方は必ず医師に相談してください。
【小児科医が教える】子どもが「インフルエンザ」になったら、真っ先に食べさせたい4つの食材
【小児科医が教える】肌が乾燥する子、しない子。「保湿する」以外の、決定的な違いとは?
伊藤明子
乾燥肌の子、どうしたらいい?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』から肌ケアについて解説します。
【小児科医が教える】肌が乾燥する子、しない子。「保湿する」以外の、決定的な違いとは?
【小児科医が教える】朝食に足してほしい果物は「バナナ」。あともう1つは何?
伊藤明子
果物ってやっぱり体にいいの?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』から解説します。
【小児科医が教える】朝食に足してほしい果物は「バナナ」。あともう1つは何?
【小児科医が教える】みそ汁を「1日1杯飲む人」と「1日2杯飲む人」。データでわかった意外な結果とは?
伊藤明子
味噌汁って塩分が心配だけど大丈夫?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』から味噌の重要性について解説します。
【小児科医が教える】みそ汁を「1日1杯飲む人」と「1日2杯飲む人」。データでわかった意外な結果とは?
【小児科医が教える】子どもの風邪を「早く治す食事」「長引かせる食事」。2つの違いとは?
伊藤明子
風邪を引いたら何を食べさせる?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』から体調不良の際の食事について解説します。
【小児科医が教える】子どもの風邪を「早く治す食事」「長引かせる食事」。2つの違いとは?
【小児科医が教える】「しっとり肌の子、乾燥肌の子」。食べてる食事の違いとは?
伊藤明子
乾燥肌対策、どうしたらいい?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』からお肌について解説します。
【小児科医が教える】「しっとり肌の子、乾燥肌の子」。食べてる食事の違いとは?
【小児科医が教える】離乳食期に「青魚を食べた子、食べなかった子」。2歳になって表れた違いとは? ~ある研究より~
伊藤明子
魚不足だとどうなるの?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』から魚の重要性について解説します。
【小児科医が教える】離乳食期に「青魚を食べた子、食べなかった子」。2歳になって表れた違いとは? ~ある研究より~
【小児科医が教える】「亜鉛不足の子ども」が増加中! メンタル不調の原因に
伊藤明子
亜鉛が不足するとどうなるの?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』から亜鉛不足による影響について解説します。
【小児科医が教える】「亜鉛不足の子ども」が増加中! メンタル不調の原因に
【小児科医が教える】スーパーで「選んじゃいけないお肉」とは?
伊藤明子
スーパーのお肉、どう選んでる?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』から健康によいお肉について解説します。
【小児科医が教える】スーパーで「選んじゃいけないお肉」とは?
【小児科医が教える】便利な「市販の野菜パウダー」。本当に栄養ある? 実はあまり無い?
伊藤明子
野菜嫌いの子ども、どうしたらいい?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』から野菜パウダーついて解説します。
【小児科医が教える】便利な「市販の野菜パウダー」。本当に栄養ある? 実はあまり無い?
【小児科医が教える】子どもの脳画像でわかった「運動する子、しない子」の違いとは?
伊藤明子
やっぱり運動はしたほうがいい?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』から詳しく解説します。
【小児科医が教える】子どもの脳画像でわかった「運動する子、しない子」の違いとは?
【小児科医が教える】子ども時代の「睡眠時間が長い子、短い子」。将来に出る違いとは?
伊藤明子
子どもの睡眠時間、何時間がベスト?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』から詳しく解説します。
【小児科医が教える】子ども時代の「睡眠時間が長い子、短い子」。将来に出る違いとは?
【小児科医が教える】「うどんを週に何度も食べる子、食べない子」。成長に出る違いとは?
伊藤明子
うどんってヘルシーで体に良いんじゃないの?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』から詳しく解説します。
【小児科医が教える】「うどんを週に何度も食べる子、食べない子」。成長に出る違いとは?
【小児科医が教える】「朝にタンパク質を食べる子、食べない子」。性格に出る違いとは?
伊藤明子
『医師が教える 子どもの食事 50の基本』からタンパク質の重要性を解説します。
【小児科医が教える】「朝にタンパク質を食べる子、食べない子」。性格に出る違いとは?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養