近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部をもとに仕事に関する本多氏の考え方をお届けする。

ビジネスパーソンPhoto: Adobe Stock

「頭の回転が速い人」と「頭の回転が遅い人」の決定的な差

 皆さんのまわりに「頭の回転が速い人」はいるでしょうか。頭の回転が速い人はどんな職場に行っても活躍する可能性が高く、非常に重宝されます。私のいるお笑いの世界に関して言えば、「頭の回転の速さ」がなければ売れることは難しく、もはや必須能力と言えるかもしれません。

 お笑い芸人の「頭の回転の速さ」が発揮される象徴的な場面は「なんでやねん!」に代表されるツッコミの場面です。

 ツッコミはその場のノリや勢いで言っているように思われるかもしれませんが、実はそうではありません。入念な観察と予測とが揃ってはじめてお笑いとして成立します。それがないと、ただの会話で終わってしまいます。

「あの人この流れだとこんなこと言いそうだな」「もしかしてこれはフリなんじゃないか」と自分がツッコむべきタイミングがどこなのか予測しているからこそ面白いツッコミに変わるのです。

 つまり、頭の回転の速さといっても、単純な反射神経が大事なのではなく、「この先にどんなことが起こりそうか」と予測することが大事なのです。

 もっと身近な例を出しましょう。飲み会だったら、「あの人、飲むペース速いからグラスそろそろ空きそうだな」や「さっきから時計見ているから終電近いのかな」とまわりを観察して、「どんなことが起きそうか」と考えるだけで、その現象が起きたときにすぐに対応ができるようになります。これも立派な予測です。そのときに「次はなに飲まれますか?」とさりげなくメニューを渡せば、自然と機転が利く人という評価を得ることができるでしょう。

 簡単なことに思われるかもしれませんが、この簡単なことの積み重ねが「頭の回転が速い人」と「頭の回転が遅い人」の差をわけているものです。

 頭の回転が遅い人は考えるスピードが遅いのではなく、圧倒的に準備が足りていないのです。いつも起こったことに対して、そこではじめて考えはじめてしまうため、結論を出すまでに時間がかかってしまいます。

 頭の回転が速い人もよっぽどの天才を除いて、考えるスピードが特別速いわけではありません。ここまでお話ししたような観察・予測を徹底しているからこそ結果として人より早く発言できたり、行動できたりしているのです。つまり、準備の差なのです。

 ちなみにかつての教え子で、この観察・予想をしつづけて成長した生徒がいました。