20年以上多くの読者に選ばれ続けてきた大学案内大学図鑑!』が今年もパワーアップして発売された。現役生・OB・OGら5000人超のナマの声によってつくられた本書は他の大学選びのひとつの手段として選ばれている。本記事では最新版である『大学図鑑!2024』の出版を記念して、内容の一部を抜粋し再編集してお届けする。(本記事は2022年12月時点に執筆した『大学図鑑!2024』をもとにしています)

大学生Photo: Adobe Stock

 六甲台キャンパスに主要学部が集合している。同じ神戸市内に医学部医学科&付属病院の楠キャンパス、医学部保健学科の名谷キャンパスがある。楠も名谷も他学部生には縁遠い。神戸商船大学との統合で、深江キャンパスも神戸大のものとなり、海洋政策科学部が入っている。

六甲台・鶴甲キャンパスはどんな雰囲気?

 阪急神戸線六甲駅から徒歩15~40分、市バスで10~20分。道のりに差があるのはキャンパスが広大なせいだ。1930年代に建てられた本館や図書館、兼松記念館、講堂などは登録有形文化財に登録されている。神戸は神戸でも場所は六甲山腹。バスの便が少なく混むため、徒歩ではかなりきついが、学生の半数は延々と続く上り坂を歩いて通学する。冬でも汗をかくので半袖で歩いている学生も。

「神戸」の語感に三宮などのおしゃれな街をイメージして入学してきた新入生は、予想を上回る六甲台ののどかさを前に言葉を失う。「原付通学率が高い。朝の通学時間帯は東南アジアの町中みたいにバイクだらけ」(法学部生)、「下宿生は大学周辺だとスーパーがないので駅近くに住むことになり、坂を登るしかない」(農学部生)。キャンパス内も坂と階段が続き、「授業が少しでも延びると急いでもギリギリになる。休み時間は20分と他大学より長いのに」(経営学部生)。

 食堂は全部で8ヵ所。1年次に受講する共通授業が行われる鶴甲第1キャンパスの「国際文化学部食堂」は丼やカレーをはじめ、単品のおかずが充実している。六甲台第2キャンパスの「HALAL Vege Dining」はハラル・ベジタリアン・ビーガンに対応したメニューを提供。工学部の「T-BOXカフェテリア」は一番おいしいと人気で、他学部生も来るため昼休み前から行列ができる。

 キャンパス内の高低差が大きく、一番標高が高い国際人間科学部のキャンパスでは霧でも下山すると雨、ということも。「自然が豊かすぎる。入学して3日でイノシシの親子5匹を見かけたし、フクロウの声も聞こえる」(法学部生)。また、山腹にあるので日が暮れてからは日本三大夜景の神戸の街を一望でき、原付さえあれば街へ10分で繰り出せる。