誰もが学生時代に英単語をたくさん暗記した経験があるだろう。しかし「たくさん覚えても、全く話せるようにならなかった」と答える人が大多数だ。そんな英語学習者から「最短で英語の表現力をつけるならこれ」「会話で使える用例が半端なく多い」と絶賛の声を集める本がある。『話す力が身につく5分間英単語』だ。1トピック5分の英単語トレーニングで、実践的なスピーキング力リスニング力を向上させることができる。著者は、英字新聞編集長を10年以上務める高橋敏之氏。一般的な英単語集には記載されていない「ニュアンス」「実際の使われ方」を丁寧に解説した。本稿では本書から特別に一部を抜粋して紹介する。

【英語力アップ】「現れる、明らかになる」を英語でどう言う?Photo: Adobe Stock

「現れる」という意味の4つの動詞

「(何かが)現れる」という意味を表す動詞を整理し、ニュアンスの違いを頭に入れよう。

(1) appear

「現れる、見えてくる」という意味で幅広く使われる語。

 seemと同じく「(~のように)思われる」という意味もある。

(2) emerge

「(隠れていたものが)現れてくる」という意味。

 appearよりも徐々に現れてくるニュアンスが強い。

 また、emergeは基本的に「どこに」現れるかよりも「どこから」現れるのかに注目するため、fromと相性が良い。

「現れる」から転じて、「(事実・問題などが)明るみに出る、知られるようになる」「台頭する」という意味で使うこともある。

(3) pop up

 appearよりも「不意に現れる」というニュアンスが強い。

(4) loom

「不気味な様子で現れる」という意味。

 特に、「(大きなものが)ぼんやりと現れてくる」という文脈で使うことが多い。

 転じて、「(問題・危機など主に好ましくないことが)迫る」という意味でも使われる。

(1) appear

An error message appeared on the screen.
スクリーン上にエラーメッセージが現れた

The sun appeared from behind the clouds.
太陽が雲の後ろから顔を出した

Suddenly, a white rabbit appeared out of nowhere.
突然、どこからともなく白いウサギが現れた

Cracks began to appear in their relationship.
彼らの関係にひび割れが見え始めた

Chloe has appeared in several movies.
クロエはいくつかの映画に出演したことがある
◆ 「現れる」から転じて「出演する」という意味でも使われる

(2) emerge

A diver emerged from the water.
ダイバーが水の中から姿を見せた

A man emerged from the darkness.
暗闇の中から男が現れた

The truth has emerged.
真実が明らかになった
◆ 「(事実などが)明るみに出る」の意味ではcome outも使える

As I talked to more people, a new problem emerged.
より多くの人と話すにつれ、新たな問題が浮上した

It emerged that she lied to cover up for her son.
彼女が息子をかばうためにうそをついていたことが分かった
◆ It emerges that ~で「~が明らかとなる」

China emerged as a major economic power in the late 1990s.
中国は90年代後半に経済大国として台頭した
◆ emerge as ~で「~として台頭する、頭角を現す」

(3) pop up

Another problem immediately popped up.
すぐに別の問題が生じた

Convenience stores seem to be popping up everywhere.
コンビニはあちこちに出店しているようだ

(4) loom

A large black ship loomed out of the fog.
霧の中から大きな黒い船が現れた

Dark clouds loomed over the horizon.
水平線に黒い雲がわいてきた

A strike is looming in the public service sector in Boston.
ボストンの公共サービス部門でストライキが起きそうだ

(本稿は『5分間英単語』から抜粋・編集したものです。)