2023年10月からインボイス制度が始まります。「増税ではないか?」「経理の手間が増え、負担が増大する」など、さまざまな意見が出ています。そのインボイス制度の影響を強く受けるのが「ひとり社長」です。しかし、業種・業態・売上規模によっては、「インボイスに登録しないほうがいい」と提案できるケースもあり、戦略的な選択が求められる制度ともいえるのです。
本連載は、経費精算から決算・申告まで、ひとり社長の経理の基本を学ぶものです。著者は、税理士の井ノ上陽一氏。インボイス制度、電子帳簿保存法に完全対応の『【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本』の著者でもあります(発売は8月2日)。「ひとり社長なら、経理はこれだけでいい!」とポイントをおさえた1冊になっています。

インボイスに登録したら、確定申告はどう変わる? 知らないと絶対損することPhoto: Adobe Stock

インボイスで確定申告はどう変わる?

 インボイス後、変わるのは日々の経理だけではありません。税務申告も変わってきます。

 これまでの法人税、住民税などに加えて、消費税の申告もしなければいけません。税理士に依頼している場合には、その報酬が上がる可能性はありますが、手間はそれほど変わらないでしょう。ご自身で税務申告をしている場合、インボイスに登録後は、

・消費税のチェック
・消費税の申告
・消費税の納税

 これらが必要となります。

 決算から申告までは2ヶ月であり、その2ヶ月にやるべきことが増えるのです。ソフトによっては、消費税の申告のために別途の契約が必要な場合もあります。

 さらには納税の手間も増え、納税の負担も増えます。インボイス前で消費税の免税事業者であれば、法人の利益がマイナスなら、7万円(地域により異なります)だけですみました。これがインボイス後は、利益がマイナスでも、消費税はかかる可能性があります。

知らないと絶対損すること

 たとえば、インボイスに登録し、簡易課税を選んでいて、売上が880万円、経費が1000万円で、マイナス120万円だとしても、消費税は売上でのみ計算しますので、サービス業の場合、880万円の消費税の80万円×50%=40万円を払うこととなるのです。

 ただし、2026年9月30日の属する期間までは、売上の消費税の20%でいいという特別なルールが有り、80%×20%=16万円となります。それでも大きな負担です。

 インボイスに登録したら、こういった増える手間や負担を今一度確認しておきましょう。

 インボイス登録前の方は、インボイスに登録すると、売上に規模に限らず、こういった手間や負担を受け入れる必要があるということです。

(本原稿は井ノ上陽一著『【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本』から一部抜粋・追加加筆したものです)