井ノ上陽一

(いのうえ・よういち)

1972年生まれ。
「経理業務の効率化」「会計とITの融合」を得意とする税理士。
公務員、税理士事務所、IT企業と、8年半にわたってあらゆる職場で働いた結果、「時間とお金のバランスをとるには独立しかない」と感じ、税理士試験に挑戦。見事合格し、税理士資格を取得。2007年に独立を果たす。
モットーは、経営判断に必要な「お金・会計・税金」を3点セットでわかりやすく伝えること。税理士業に加え、Excelやプログラミングを活用した経理効率化のサポートも行っている。Excelによる業務管理システムの導入とペーパーレス化の推進で、クライアントの「年間240時間分の業務」を削減した実績もある。クライアントの「めんどくさい経理を効率化したい」「ペーパーレス化を推進したい」「どこでも経理業務ができるようにしたい」というニーズに応え続けている。クラウド会計ソフトや給与計算ソフトの導入支援などにより、リモート経理導入のサポートも行う。
独立して13年、ほぼリモート体制で仕事をしている。嫌いなものは「手書き」「電話」「FAX」「ハンコ」。2020年2月下旬より、対面の仕事をすべてオンラインに切り替えた。自分のみならず、家族、そしてお客様を守ることにつながるリモート経理を強く推奨している。
仕事効率化について発信しているブログ、「EX-IT」は5000日近く毎日発信。「数字」「お金」「時間」「IT」に関する悩みを解決し、新しいワークスタイルを提案している。著書に『社長! 「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ!』『新版 ひとり社長の経理の基本』(ともにダイヤモンド社)などがある。

頭のいい社長が毎月チェックする「3つの数字」とは?
井ノ上陽一
頭のいい社長が毎月チェックする「3つの数字」とは? 知らないと絶対損する「経理の基本」とは?
頭のいい社長が毎月チェックする「3つの数字」とは?
税務署も悔しがる!? 罰金を合法的に減らす方法
井ノ上陽一
税務署も悔しがる!? 罰金を合法的に減らす方法とは? 知らないと絶対損する「経理の基本」とは?
税務署も悔しがる!? 罰金を合法的に減らす方法
【絶対NG】領収書や請求書をデータ保存するときの注意点とは?
井ノ上陽一
【絶対NG】領収書や請求書をデータ保存するときの注意点とは?知らないと絶対損する「経理の基本」とは?
【絶対NG】領収書や請求書をデータ保存するときの注意点とは?
普通の社長は「決算書を見るだけ」。頭のいい社長は何をしている?
井ノ上陽一
普通の社長は「決算書を見るだけ」。頭のいい社長は何をしている? 知らないと絶対損する「経理の基本」とは?
普通の社長は「決算書を見るだけ」。頭のいい社長は何をしている?
税務署が怪しむ「経費の落とし方」ワースト1
井ノ上陽一
税務署が怪しむ「経費の落とし方」ワースト1とは? 知らないと絶対損する「経理の基本」とは?
税務署が怪しむ「経費の落とし方」ワースト1
【一発アウト】税務署が許さない「意外な経理ミス」
井ノ上陽一
【一発アウト】税務署が許さない「意外な経理ミス」とは? 知らないと絶対損する「経理の基本」とは?
【一発アウト】税務署が許さない「意外な経理ミス」
税務署が厳しくチェックする「売上証拠」の落とし穴
井ノ上陽一
税務署が厳しくチェックする「売上証拠」の落とし穴とは? 知らないと絶対損する「経理の基本」とは?
税務署が厳しくチェックする「売上証拠」の落とし穴
「まとめて入力はダメ」領収書の絶対NG行動
井ノ上陽一
「まとめて入力はダメ」領収書の絶対NG行動とは? 知らないと絶対損する「経理の基本」とは?
「まとめて入力はダメ」領収書の絶対NG行動
【一発アウト】税務署が激怒する絶対NG行動
井ノ上陽一
【一発アウト】税務署が激怒する絶対NG行動とは? 知らないと絶対損する「経理の基本」とは?
【一発アウト】税務署が激怒する絶対NG行動
税務署が厳しくチェックする「やばい経費7選」
井ノ上陽一
税務署が厳しくチェックする「やばい経費7選」とは? 知らないと絶対損する「経理の基本」とは?
税務署が厳しくチェックする「やばい経費7選」
【必ずバレる】税務署が許さない「超危険な経費」とは?
井ノ上陽一
【必ずバレる】税務署が許さない「超危険な経費」とは? 知らないと絶対損する「経理の基本」とは?
【必ずバレる】税務署が許さない「超危険な経費」とは?
【インボイス】仕事ができる人は「飲み会のお店」をどう選んでいるのか?
井ノ上陽一
【インボイス】仕事ができる人は「飲み会のお店」をどう選んでいるのか? 知らないと絶対損する「経理の基本」とは?
【インボイス】仕事ができる人は「飲み会のお店」をどう選んでいるのか?
【インボイス】クレジットカードの明細書は「領収書」になる? ならない?
井ノ上陽一
【インボイス】クレジットカードの明細書は「領収書」になる? ならない? 知らないと絶対損する「経理の基本」
【インボイス】クレジットカードの明細書は「領収書」になる? ならない?
【インボイス】領収書の大誤解、絶対NG行動
井ノ上陽一
【インボイス】領収書の大誤解、絶対NG行動とは? 知らないと絶対損する「経理の基本」
【インボイス】領収書の大誤解、絶対NG行動
インボイスは二重課税なのか? 消費税の基本を解説!
井ノ上陽一
インボイスは二重課税なのか? 消費税の基本を解説! 知らないと絶対損する「経理の基本」
インボイスは二重課税なのか? 消費税の基本を解説!
【インボイス】12月中に絶対検討すべき「3つのこと」
井ノ上陽一
【インボイス】12月中に検討すべき「3つのこと」とは? 知らないと絶対損する「経理の基本」
【インボイス】12月中に絶対検討すべき「3つのこと」
インボイス未登録なら、至急検討すべき「5つのこと」
井ノ上陽一
インボイス未登録なら、至急検討すべき「5つのこと」とは? 知らないと絶対損する「経理の基本」
インボイス未登録なら、至急検討すべき「5つのこと」
「インボイスに登録してください!」と言われたとき、絶対交渉すべきポイント
井ノ上陽一
「インボイスに登録してください!」と言われたとき、絶対交渉すべきポイントとは? 知らないと絶対損する「経理の基本」
「インボイスに登録してください!」と言われたとき、絶対交渉すべきポイント
「インボイスには2024年1月から登録します」その意外な理由とは?
井ノ上陽一
「インボイスには2024年1月から登録します」その意外な理由とは? 知らないと絶対損する「経理の基本」
「インボイスには2024年1月から登録します」その意外な理由とは?
「私はインボイスに登録しません」その意外な理由とは?
井ノ上陽一
「私はインボイスに登録しません」その意外な理由とは? 知らないと絶対損する「経理の基本」
「私はインボイスに登録しません」その意外な理由とは?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養