2023年10月からインボイス制度が始まります。「増税ではないか?」「経理の手間が増え、負担が増大する」など、さまざまな意見が出ています。そのインボイス制度の影響を強く受けるのが「ひとり社長」です。しかし、業種・業態・売上規模によっては、「インボイスに登録しないほうがいい」と提案できるケースもあり、戦略的な選択が求められる制度ともいえるのです。
本連載は、経費精算から決算・申告まで、ひとり社長の経理の基本を学ぶものです。著者は、税理士の井ノ上陽一氏。インボイス制度、電子帳簿保存法に完全対応の『【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本』の著者でもあります(発売は8月2日)。「ひとり社長なら、経理はこれだけでいい!」とポイントをおさえた1冊になっています。

インボイス対応の「絶対NG行動」ワースト1Photo: Adobe Stock

「特別なソフト」や「高価なシステム」はいりません

 Web広告で「インボイスに対応した請求書を出すことができます」「電子請求書を出しましょう」「これで経費精算をラクにしましょう」と商品を勧められたことはありませんか?

 あまり知らない会社から「インボイス用の経理システムを作りましょう」といった提案を受けたことはありませんか?

 ひとり社長に特別なソフトやシステムは必要ありません。

 会計ソフトの請求書作成機能やExcelを使えば、インボイスに対応した請求書をつくることはできます。今使っているソフトで問題ありません。改めて購入する必要などないのです。請求書には、

①相手の名称
②自分の名称
③取引日付
④取引内容
⑤税率と税率ごとの合計額
⑥税率ごとの消費税額
⑦インボイスの登録番号

 これらを入れておけばOKです。また、この請求書を郵送しても、メールで送っても問題ありません。電子請求書のシステムを入れる必要はないのです。

 経費精算について、ひとり社長ならご自身で経費を記録して、会計ソフトに入れておくだけで問題ありません。社員がいる場合は、経費精算ソフトがあったほうがラクかもしれませんが、ひとりだと必要ないのです。

 いずれにしても、「インボイス専用の経理システム」は不要です。

 こういった広告で紹介されている商品は、高額になる可能性もありますので、気をつけましょう。会計ソフトの標準的なプラン、そしてExcel、メールなどがあれば、インボイス後も経理はできます。

(本原稿は井ノ上陽一著『【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本』から一部抜粋・追加加筆したものです)