20年以上多くの読者に選ばれ続けてきた大学案内大学図鑑!』が今年もパワーアップして発売された。現役生・OB・OGら5000人超のナマの声によってつくられた本書は他の大学選びのひとつの手段として選ばれている。本記事では最新版である『大学図鑑!2024』の出版を記念して、内容の一部を抜粋し再編集してお届けする。(本記事は2022年12月時点に執筆した『大学図鑑!2024』をもとにしています)

大学生Photo: Adobe Stock

道内ではほぼ無敵。道外では距離の壁を克服するパワーが必要

 もともと道外出身者がかなりいるため、就職先も道外が多い。まれに札幌が気に入って、地元でもないのに就職して残る人もいる。道内出身者は「絶対に道外に出る」という人と、「絶対に道内企業に入る」という人にはっきり分かれるそうだ。

 道外・道内の出身問わず、公務員志望者が多い。民間企業に就職した人たちは各業種にまんべんなく散らばる。就職する土地も全国に散らばる。

 理系では工学部修士の就職力が圧倒的。教授パワーによる推薦枠が複数あり、「どの推薦にするかで悩む」(工学部院生)ほどの余裕がある。特に「機械」「材料」「情報」系の研究室は企業とのパイプが太い。

 理学部と農学部では、さほどの教授パワーは期待できず、自力で就職活動することになる。農学部は北大の看板で入試偏差値も高いが、就職力はそこそこ。院卒でも研究職に就くのは半数ほどで、あとの半数はさまざまな業種で文系職に就くか公務員になる。

 文系学部は理系よりちょっと厳しいが、道内企業では北大ブランドが威力を発揮。関東や関西に本社を持つ大手企業となると、大都会の一流大生との競争で大変だ。「北大出身だと言うと、面接でいろいろ聞かれ、会話が盛り上がる」「首都圏の人に負けないよう、意識してトークネタを用意した」など大学名をウリにする方法も。

 道外企業をめざす北大生は、面接で関東・関西まで行かねばならない。「最終面接では会社から交通費が出るが、それまでみんな10万~20万円を自腹で払っている」「就活仲間で東京にウィークリーマンションを共同で借りて寝泊まりする」「マンガ喫茶に連泊した」「羽田空港内でごろ寝した」などの苦労話には事欠かない。

 キャリアセンターでは就活講座やイベントを開催したり、相談に乗ったりとサポートに力を入れていて、利用した学生からは「親身になってくれた」「不安がなくなった」など満足度は高い。3月にクラーク会館で19日間にわたって行われる「企業研究セミナー」には延べ700社以上の企業が参加し、交通費も時間もかけずに企業研究ができると好評だ。オンラインでの開催もある。