職場で困っている人を見かけても、「おせっかいだったらどうしよう…」と躊躇したり、「たぶん大丈夫だろう…!」と自分に言い訳したり……。気づかいをするときには、つい「心の壁」が現れてしまい、なかなか一歩が踏み出せないことが、あなたにもあるのではないでしょうか?
そんな悩みをズバッと解決する書籍『気づかいの壁』の著者・川原礼子さんは、「気がつくだけの人」で終わらず、「気がきく人」に変われる、とっておきのコツをご紹介するプロです。この連載では、「顧客ロイヤルティ(お客さまとの信頼関係づくり)」をベースに、ビジネスセミナーへの登壇やコミュニケーションスキルの研修講師を通して、全国200社・2万人以上のビジネスパーソンに向けて教えてきたノウハウを、さらにわかりやすくお伝えします。本稿では、本書には入りきらなかった「気づかいのように見えてジワジワ相手を不快にする余計なひと言」について紹介する。

気づかいのように見えてジワジワ相手を不快にする「余計なひと言」Photo: Adobe Stock

つい言ってしまう「余計なひと言」

 相手に気をつかっているつもりでも、「気づかいもどき」になっている人を見かけるときがあります。

 たとえば、後輩や部下に仕事を依頼する際、次のような言葉を使っていないでしょうか。

「これ、チャッチャッとやっておいてくれる?」

「簡単な仕事なんだけど、ちょっとお願いできる?」

 このような一言を伝えてしまうのは、「気づかいもどき」です。

部下からはどう見えるか?

 おそらく、こういった言葉をいってしまう背景には、

「忙しいだろうから、そんなに手間をかけなくていいよ」

 という思いがあるのでしょう。

 しかし、「自分の要求を通したい欲」あるいは「後ろめたい気持ち」が見え隠れしてしまっています。

 また、「チャッチャっと」「簡単な仕事」という表現は、相手のスキルを甘く見ているように聞こえると思います。

 後輩や部下からすると、そもそも抱えている業務や状況によって仕事のボリューム感は変わります

 それは、上司から容易に決めつけられたくはないでしょう。

では、どのように伝えればいいか?

 気づかいの軸は、「自分がされて嬉しかった経験があるかどうか」です。

 自分が言われて嫌なことは言わないことが大事です。

 では、仕事を依頼するときは、どのように伝えればいいのでしょうか。

 それは、シンプルに「期日」と「目的」を伝えるというのが、最大の気づかいです。

「お願いしたい仕事があります。明日のイベントで、急遽グループディスカッションをすることになったので、イベント参加者を5つのグループに分けた一覧を作ってほしいです。今日の17時までにお願いできますか?」

 というように要件を伝えれば、やることが明確に伝わります。

 部下にとって必要性や緊急性が理解できれば、他の仕事との優先順位が調整しやすくなります。

 余計なひと言を言わないことも大事な気づかいのひとつです。ぜひ、注意してみてください。

川原礼子(かわはら・れいこ)
株式会社シーストーリーズ 代表取締役。
元・株式会社リクルートCS推進室教育チームリーダー。
高校卒業後、カリフォルニア州College of Marinに留学。その後、米国で永住権を取得し、カリフォルニア州バークレー・コンコードで寿司店の女将を8年経験。
2005年、株式会社リクルート入社。CS推進室でクレーム対応を中心に電話・メール対応、責任者対応を経験後、教育チームリーダーを歴任。年間100回を超える社員研修および取引先向けの研修・セミナー登壇を経験後独立。株式会社シーストーリーズ(C-Stories)を設立し、クチコミとご紹介だけで情報サービス会社・旅行会社などと年間契約を結ぶほか、食品会社・教育サービス会社・IT企業・旅館など、多業種にわたるリピーター企業を中心に“関係性構築”を目的とした顧客コミュニケーション指導およびリーダー・社内トレーナーの育成に従事。コンサルタント・講師として活動中。『気づかいの壁』(ダイヤモンド社)が初の著書となる。