パチンコ、麻雀、女、酒、タバコを欠かさず、ほぼニート状態の父親。それに母親が共依存するという複雑な家庭環境に育った。14歳のとき、父親が自己破産して失踪。貧しい生活を支えた母親は病に倒れ、半身不随に。苦境のなか、独学で大学に合格、奨学金を得た。そして、兄・成田悠輔がくれた本をきっかけに「起業」を志した。話題の書『14歳のときに教えてほしかった 起業家という冒険』(ダイヤモンド社)の著者・成田修造は、体当たりで起業家の道を歩むようになる。本書は起業を通じた人生の指南書で、何歳からでも組織に頼らず、副業・独立・起業でビジネスを展開するときに必須の内容。これからは会社員であっても、自分で事業をつくれると強い。その思考法とノウハウを全公開する。
※本稿は、『14歳のときに教えてほしかった 起業家という冒険(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。
ビジネスコンテストから現場へ
大学1、2年生のときに起業サークルでさまざまな知識を吸収し、経験をした僕は、次の道を歩みはじめます。
もともとサークルのビジネスコンテストが大学2年生の夏で終了することもあり、次は実際のビジネスの現場に行こうと決めていました。
現場で成長を加速させたい
ビジネスコンテストでは、アイデアを出して議論することはあるものの、実際にプロダクトやサービス、組織をつくり、お客さんに価値を届けるところまでは実践しません。
近い将来、起業するためにも、まずはビジネスのリアルな現場を経験するべきだと思ったのです。
それまでよりリアルで厳しい環境に身を置くことで、自分よりはるかにレベルの高い人たちにもまれ、成長を加速させたい。そんな想いで、働く会社の発掘に動き出します。
知的財産の検索エンジンを開発
企業探しに動き出した僕は、東大、慶應、早稲田などの先輩経営者のインタビュー記事をまとめたフリーペーパー『OB・OGガイドブック』(スローガン)を目にします。
おそらく100人以上の記事を読んだと思いますが、その中でパテントビューロ(現・アスタミューゼ)というベンチャー企業の記事が目にとまりました。
パテントビューロは、知的財産の検索エンジンを開発することで、世の中にある知的財産の情報に、より効率的に誰もが触れることができ、知識と人材がより流動化する社会をつくることを目指していました。
会社に直接アプローチ
ユニークなビジョンやビジネスモデルに興味を抱き、「この会社で働きたい」と思った僕は、すぐに「御社で働きたいので面談をしてもらえませんか?」と問い合わせをしました。
返信がなかったとしても、会社にも僕にも損失はありませんから、何も恐れることはありません。
すると、なんと1時間もたたないうちに「会いましょう」と返信があり、すぐに社長との面談が実現したのです。
行動すれば意外と道は拓ける
面談の場で、僕が起業に興味があり、イノベーションにダイレクトにかかわる仕事をしたいと伝えると、「インターンで働いてみない?」と声をかけていただきました。
当時、パテントビューロでは、インターンの募集はしていなかったはずですが、行動すれば意外と道は拓けるものです。
念のために補足すると、インターンとは、インターンシップの略で、学生が興味のある企業などで実際に働いたり、訪問したりする職業体験のことです。
新しいステップへの熱狂
インターンとしてパテントビューロに入ってからは、「会社を成長させたい」「自分も成長したい」と強く思うようになり、就業時間無視で熱狂的に働きました。
もちろん、会社から強制されたわけではなく、僕自身の意志です。
最初は「特許」と「意匠」の違いすらわからないし、ウェブマーケティングの用語も、ソフトウェア開発の言葉もまったくわからない。
そんな状況だったので、毎日が新鮮に感じられるとともに、追いつくのに必死でした。
※本稿は、『14歳のときに教えてほしかった 起業家という冒険』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。