株式投資歴30年以上のベテラン専業投資家『賢明なる個人投資家への道』の著者・かぶ1000さんは、中学2年生のころから体育のジャージ姿で地元の証券会社に通い詰め、バブル紳士にはお金儲けのイロハを教えてもらった。中3で300万円、高1で1000万円、高2で1500万円へと株式資産を増やし、会計系の専門学校卒業後、証券会社の就職の誘いを断って専業投資家の道へ。2011年に“億り人”になると、2023年には累積利益5億円を突破! アルバイト経験さえない根っからの専業投資家が、お金の増やし方を徹底指南する!
※本稿は、『賢明なる個人投資家への道』より一部を抜粋・編集したものです。

【就職せず株式投資で5億円】<br />自分にあった投資法の見つけかた

ステージ2 株式資産500万~1000万円未満
(年間期待運用収益:50万~100万円未満)の投資法

ポイント
追加入金を控えて真剣勝負
国民年金並みの収益を期待(最低限の生活の支えが得られる)
自分に合った投資スタイルの確立を進める
3~5銘柄に絞って徹底的に調べてから買う

追加入金を控えてみる

ステージ2は、株式資産が500万円以上1000万円未満の段階です。

元手が500万円になるまでは、投資効率を高めるために節約に励みつつ、毎月の給料やボーナスからなるべく多く証券口座に追加入金したほうがよいと思います。

そして、このステージになったら、積み立て型のいわゆる「ドル・コスト平均法」のインデックス投資の場合は別ですが、個別銘柄に投資する場合、いったん追加入金を控えてみましょう。

メンタルが試される

なぜなら、入金により資産が増えていると錯覚してしまったり、当然ながら日々増減する金額も増えてくるので、徐々にメンタルが試されたりするようになってくるからです。

資産を減らしたくないからと損をするたびに追加入金していたら、入金に甘えてしまい、どんぶり勘定になりがちです。

ここから先は入金も大切ですが、手元資金を積極的に運用するほうに軸足を移していきます。

自分に合った
投資スタイルの確立

このステージで期待される年間の収益は、自営業者やフリーランスなどがもらえる国民年金の年額(40年間納めて65歳以上で給付開始の場合、年間約78万円)に匹敵します。

自前で年金がもう1つできるようなものですから、将来の生活に対する不安が少し軽減していくでしょう。

経験を重ねながらこのステージまできたなら、自分なりの投資スタイルを徐々に固めていくようにします。

投資スタイルを固めない

ステージ1のうちから、投資スタイルをガチガチに固めようとすると、投資先が限られます。

仮に「かぶ1000のファンになったから、この先ずっとバリュー(割安)株投資でいこう!」などと決めたら、バリュー株しか選択肢がなくなってしまいます。

恋愛経験が少ないうちは、いろいろなタイプの人とつき合ってみて、どんなタイプが自分と相性がいいのかを探るように、株式投資も最初のうちは自分の手法を1つに絞らないで、いろいろと試してみたほうがいいと思います。

得意分野で投資をする

ステージ1を卒業してステージ2にステップアップする頃には、投資経験もそれなりに積んでいるでしょうから、どんな投資スタイルが自分に合いそうかが、おぼろげながらわかってくるはずです。

投資スタイルが固まってくると、投資効率はよくなってきます。あれもこれもと手を広げるよりも、得意分野で投資をするほうがスキルも経験値も上がりやすいからです。

個別株投資には、おもに次のようなスタイルがあります。ここから相性がよいものを選んで、自分なりの投資スタイルを見つけ出していきましょう。

個別株投資のおもなスタイル
バリュー(割安)株投資
資産に対して株価が割安な銘柄に投資する「資産バリュー株投資」、利益に対して株価が割安な銘柄に投資する「収益バリュー株投資」があります。私が得意とするのは、前者の「資産バリュー株投資」です。
グロース(成長)株投資
将来、売上高・利益の成長が見込まれる銘柄を、株価が割安なうちに見つけて投資する手法です。ブレイクする前のファーストリテイリング(9983)やニトリホールディングス(9843)、アマゾン・ドット・コム(AMZN)やネットフリックス(NFLX)を見つけるような投資法です。
高配当株投資
配当利回り(購入した時点の株価に対して、1年間にもらえる配当金の割合)が高い銘柄を選んで投資する手法です。特に配当利回りが良く、年々増配する銘柄は投資家の人気が高く、株価も上昇することが多いです。
優待株投資
お得な株主優待が得られる銘柄に絞って投資する手法です。
IPO投資
 IPO(新規株式公開)の際、割安に設定されている公募価格で人気銘柄を買い、その後の株価の上昇を期待する投資法です。

※本稿は、『賢明なる個人投資家への道』より一部を抜粋・編集したものです。