株式投資歴30年以上のベテラン専業投資家『賢明なる個人投資家への道』の著者・かぶ1000さんは、中学2年生のころから体育のジャージ姿で地元の証券会社に通い詰め、バブル紳士にはお金儲けのイロハを教えてもらった。中3で300万円、高1で1000万円、高2で1500万円へと株式資産を増やし、会計系の専門学校卒業後、証券会社の就職の誘いを断って専業投資家の道へ。2011年に“億り人”になると、2023年には累積利益5億円を突破! アルバイト経験さえない根っからの専業投資家が、お金の増やし方を徹底指南する!
※本稿は、『賢明なる個人投資家への道』より一部を抜粋・編集したものです。

【就職せず株式投資で5億円】分散投資しすぎないほうがよい3つの理由

分散投資しすぎない
ほうがよい3つの理由

分散投資しすぎないほうがよい理由は、大きく3つあります。

第1の理由は、分散すればするほど、1銘柄あたりの投資金額が減ること。分散しすぎると、大きな含み損を抱えるリスクは減りますが、大きな含み益を得るチャンスも減ってしまいます。

仮に1000万円を20銘柄に均一に分散投資したら、1銘柄あたり50万円になります。そのうち株価が2倍に上がる銘柄が出たとしても、含み益は50万円しか望めません。

一方で5銘柄に絞って均一に分散投資すると、1銘柄あたり200万円。そのうち株価が2倍に上がる銘柄が出たとしたら、含み益は200万円になります。

保有株へのフォローが
手薄になりがち

第2の理由は、分散すればするほど、1銘柄あたりの分析や情報チェックに割ける時間が減ってしまうことです。

株式資産500万~1000万円未満(年間期待運用収益:50万~100万円未満)のステージ2になると、投資金額も増えますから、株式資産500万円未満(年間期待運用収益:50万円未満)のステージ1以上にじっくりと銘柄を下調べしてから買わなくてはいけませんし、買ったあとも銘柄情報をフォローしておかなくてはいけません。

ところが、分散しすぎると、1つひとつの銘柄に割ける時間は限られます。

兼業投資家の
限られた時間

私は専業投資家ですから、その気になれば1日丸ごと銘柄研究に費やすこともできます。

しかし、みなさんの多くは会社員としての仕事や家事などをこなしながら投資をする兼業投資家でしょうから、銘柄研究に割ける時間には限りがあります。

限られた時間を有効活用するためにも、分散しすぎず、ある程度は絞ったほうが得策なのです。

徹底的に調べて
買った銘柄だから

私にはそのような経験はありませんから完全に想像の世界ですが、愛人を10人も20人も囲っていたら、1人ひとりの好みや性格に応じたつき合いがおろそかになるでしょう。それと似たようなものです。

私の保有株には、株価の上下動が激しい小型株も含まれています。しかし、私は日々の株価のこまごまとした値動きは気にしていません。

買う前に徹底的に調べて自信を持って買っている銘柄ばかりなので、たとえストップ安が続いても、その銘柄(企業)の資産価値や成長シナリオが維持され、崩れていなければ、平常心が保てるのです。

本業に悪影響を
及ぼさない買い方

会社員の場合、株価の動きが気になって仕事が手につかなくなると、本業に悪影響が及んでしまいます。

購入後に株価が気になるのは、事前の下調べが足りない証拠でもあります。

徹底的に調べて、本当によいと思った銘柄に絞って買うようにしましょう。

分散しすぎは
不安の表れ

第3の理由は、分散しすぎるのは、不安の表れでもあること。本当に投資する価値がある銘柄は、そう多く見つかるものではありません。

投資する価値があるのか・ないのかが曖昧で自信が持てないから、広く浅く分散投資したくなるのです。

確固たる自分なりの投資スタイルがあり、徹底的に調べて自信がある銘柄だけ買うように心掛けていたら、自然と適度な分散投資に落ち着くはずです。

※本稿は、『賢明なる個人投資家への道』より一部を抜粋・編集したものです。