
メルカリの新たな柱となりうる事業を企画、開発していく──そんな目的のもと、2021年1月に立ち上がったメルカリの子会社が新生「ソウゾウ」だ。
同社は2015年に1度、設立されている。地域コミュニティアプリ「メルカリ アッテ」や本やCDなどの取り引きに特化したフリマアプリ「メルカリ カウル」などを展開してきたが、2019年6月に解散。それから1年半が経ち、再始動した。
新たなソウゾウが“メルカリの新たな柱”として狙うのは、BASEやヘイなどの競合ひしめく小規模事業者の「EC化支援」だ。同社は7月28日、簡単にネットショップの開設ができるECプラットフォーム「メルカリShops」の先行受付を開始することを発表した。

「かんたん」「売れる」メルカリのノウハウを生かし、EC化を支援
メルカリShopsは前述したBASEやヘイと同様に、誰でも簡単にネットショップの開設ができるサービス。スマホひとつでネットショップの作成から出品、在庫管理まで行えるほか、月間利用者1904万人のメルカリユーザーに商品が販売できることが特徴となっている。
ネットショップの作成にかかる初期費用、月額利用料は無料。なお商品が売れた際に、販売価格の10%が販売手数料としてかかる。