お金持ちの家に生まれ育ち、大学を卒業して間もなく結婚。3人の子どもを授かるも離婚した。実家に出戻ったものの、父親の会社が倒産し、49歳で住む家を失った。ついには預金通帳の残高がほぼ0円に……それまでとはうって変わって赤貧生活に陥り、裸一貫で整体院で働くようになった。自分の力で人生を切り拓いてきたとき、今度は末期寸前のがんを患うことに。そんな波乱の人生を乗り越えて「今がいちばん幸せ!」と断言する『71歳、団地住まい 毎朝、起きるのが楽しい「ひとり暮らし」』(ダイヤモンド社)の著者が、毎朝起きるの楽しくなるライフスタイルを【人間関係】【食事】【睡眠】【健康】【メンタル】【ファッション】【インテリア】【パソコン】とテーマごとに紹介する。
※本稿は『71歳、団地住まい 毎朝、起きるのが楽しい「ひとり暮らし」』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。
「味つけはシンプルに」
がモットーです
今、たくさんの調味料が市販されていますが、私が使うのは塩、しょうゆ、砂糖、酢など、基本的なものだけです。
市販の調味料のラベルに原材料としていろいろな成分が書かれていますが、中にはよくわからないものもありますよね。
それに抵抗があるのと、できるだけ素材の味を活かして食べたいのとで、味つけはなるべくシンプルにするようにしています。
「お酢」で塩分の
とりすぎを防ぐ
「しょうゆ麹」「コンソメ麹」という2種類の手づくり発酵調味料のほか、味つけのアクセントには「酢」をよく使います。
もともと酸味が好きなのですが、酢を使うことで塩分のとりすぎを防ぐことができると知ってから、ますます愛用するようになりました。
「ぬか漬け」は
欠かしません
発酵食品といえば、ぬか漬けは欠かせません。私の“ぬか漬け歴”は長いんです。本を参考にして、最初から自分でぬか床をつくりました。
ぬか床の容器は縦30cm、横20cm、深さが25cmくらいあります。
このぬか床に毎日、冷蔵庫の残り野菜などを入れて、絶やさずぬか漬けをつくっては、朝晩の食事のときに食べています。
サラダ感覚のぬか漬け
しょうゆよりもオリーブオイルをかけて食べることが多いので、私にとってぬか漬けは、もはやサラダのような感覚ですね。
生で漬けるのはセロリやキャベツ、ダイコン、ナス、ニンジン、キュウリ、アボカドなど。
山芋の皮をむき、ちょっと塩をまぶして入れたり、オクラを湯がいて入れたりすることもあります。
驚きの食材をぬか漬けに!
かわったところでは、チーズやこんにゃくのぬか漬けでしょうか。
どちらも、およそぬか漬けとは縁のなさそうな食材でしょう?
ところがやってみるとおいしいんです。ちなみにチーズはそのまま入れても大丈夫ですが、こんにゃくは一度湯がいたものを短冊に切って漬けるようにしています。
※本稿は『71歳、団地住まい 毎朝、起きるのが楽しい「ひとり暮らし」』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。