「子どもの習い事を直感で決めてはいけない」そう語るのは、日米で学習塾を経営し25年間で延べ5000名以上のバイリンガルを育成しているTLC for Kids代表の船津徹氏。「こんなにも具体的で内容が詰まっているものは初めて!」「目からウロコ」と子育て世代に話題の新刊『「強み」を生み出す育て方』の中から、25年間の塾経営でたどり着いた【習い事選びの最終結論】をお届けする。
習い事の決定権は「親」「子ども」どちらにあるのか?
習い事の目的は子どもをプロにすることではなく、「その子にピッタリ合うものを長く続けて成功体験につなげてあげること」だとお伝えしました(詳細は『習い事で「子どもの強みを伸ばせる親」と「伸ばせない親」の差とは?【教育専門家が解説】』を参照)。だから習い事は「なんとなく…」の感覚で選んではいけません。
それでは、子どもが自分の意欲で「やりたい!」という習い事がある場合や、子どもがやりたい習い事が親の選んだ習い事とマッチしない場合、どちらを優先すべきなのでしょうか?
習い事の成否は子どものモチベーションの維持にかかっています。当然「サッカーをやりたい!」と言う子どもの気持ちは尊重しなければなりません。しかし同時に、親が選んだ習い事にも興味を持つように、子どもを上手に導いてあげてください。
私は「(小学校低学年までの)習い事の決定権は親が持つべきだ」と考えています。
なぜなら、親の客観的な分析で習い事を選んだ方が「成功する確率が高い」からです。矛盾するようですが、ポイントは親が一方的に決めないこと。親子の対話、仕掛け作りを通して、子どもが「自分で選んだ」と思えるような働きかけが大切です。
子どもの特性をベースにベストマッチの習い事を探し、子どもが興味を持つように仕掛けを作る。スポーツであれば親と一緒にそのスポーツで汗を流したり、試合を見たりするのです。そして子どもが関心を持ったタイミングで習い事に参加させます。参加してみると、子どもの特性に合っているので、その種目を楽しむことができます。楽しさを実感させた上で、子どもに「あなたが決めていいよ」と選択権を与えると、子どもが「やってみたい!」と言うわけです。
子育て上手な親は、子どもの適性を見極めた上で、「自分で決めていいよ」と選択権を与えています。その習い事に通いたいか、挑戦してみたいか、子どもに選ばせることによって「自分の意思で行動している」という気持ちに働きかけているのです。
「わが子にピッタリの習い事を詳しく知りたい!」という方のために、著書『「強み」を生み出す育て方』ではオリジナル診断を掲載しています。気質×才能の25タイプ別診断で「わが子にベストマッチの習い事」がカンタンに分かります!
習い事選びは「子育て成功」に直結する
子どもが社会の変化に翻弄されずに、自分らしく幸せに生きていくには、失敗や挫折に負けない「たくましさ」を確立しなければなりません。一生ものの武器になるたくましさですが、どのように育てれば良いのでしょうか?
たくましさが育つ要因は、家柄、血筋、遺伝ではありません。もちろん親の学歴や職業も無関係です。「子どもの潜在的な強みを引き出すこと」でたくましさは育つと断言できます。
つまり、子育てで最優先すべきは「強み育て」なのです。強みは、音楽でもスポーツでも勉強でも、なんでもいいのですが、習い事は強みを育てる最高のチャンスになります!だから習い事選びは「子育て成功」に直結するのです。