年収が上がらない、モチベーションが上がらない──そんな悩める人たちに「圧倒的に面白い」「共感と刺激の連続」「仕組み化・ノウハウ化がすごい」と話題なのが、森武司著『スタートアップ芸人 ── お笑い芸人からニートになった僕が「仲間力」で年商146億円の会社をつくった話』だ。FIDIA(フィディア)の森社長は、吉本のお笑い芸人引退後、4年間の引きこもりニート、家電販売員を経て仲間と起業。現在年商146億円、Financial Times「アジア太平洋地域急成長企業ランキング 未上場日本一」、「ベストベンチャー100」受賞、経済産業省選定「地域未来牽引企業」、11事業すべて黒字化、新卒500人採用、創業以来18年連続増収増益を果たした。また、素人ながら化粧品開発に取り組み、あの資生堂を抜き、アマゾン年間売上1位となった注目の経営者でもある。その秘密はデビュー作で一挙公開した「仲間力アップマル秘マニュアル」の6大奥義にあるという。今回は本書の一部を抜粋・編集しながら人生大逆転の法則を見ていこう。

インターンPhoto: Adobe Stock

どうしても入ってほしい
大学生をその気にさせるには?

 僕らの会社では、大学生を面接し、「どうしてもほしい」という人にはインターンを経験してもらう。

 そして、僕らの「事業立案コンテスト」の運営チームメンバーに入ってもらい、会社のカルチャーを感じてもらう。

 運営チームは、エントリー募集、舞台づくり、当日の進行などを行うほか、チームから最低一組エントリーする。

 運営チームメンバーは20人くらいで週1回集まる。

 社員の場合、事業立案コンテストの会議のときは「目の前の仕事をストップしていい」というルールがあり、週4日を自分の業務、週1日を事業立案コンテストの運営に割ける。

 事業立案コンテストの最後に、運営チームメンバーにも登壇してもらいながら、インターン生は一人15秒でコメントする。

 すると、
「来年は事業立案に応募します」
「来年からフィディアにお世話になります」
 など熱い気持ちを語ってくれる。

インターン生を
見極める3つのポイント

 この期間を通じてインターン生の能力、情熱、人間性を見極める

「○○さんはチームをまとめる能力がすごい」
「人間性がすばらしい」

 という声が上がり、圧倒的に飛び抜けている人は、複数の事業部で奪い合いになる。

 さらにインターン生には、入社後にやってほしい業務をお試しでやってもらう。

双方ズレのないようにしておく

 入社後に「この業務はやりたくない」とならないよう、あらかじめ体験してもらい、合わなければ再調整する。

 双方ズレのないようにしておくと即戦力化できる。

 多くの会社では、インターン生に人気の職場を経験させがちだ。

 インターンで人気のクリエイティブ業務を経験してもらいながら、入社後にまったく違う営業に配属したりする。

 そうなると、ギャップを感じてすぐに辞めてしまうことが多い。

 インターンの段階から即戦力化を視野に入れ、しっかり準備しておくことが大切だ。

 本書では優秀なインターン生の採用方法を詳細に一挙公開した。ぜひ参考にしてみてほしい。

(本稿は『スタートアップ芸人 ── お笑い芸人からニートになった僕が「仲間力」で年商146億円の会社をつくった話』の一部を抜粋・編集したものです)