【魔法の言葉】「失敗を恐れない子」の親が、子どもにかける“納得の一言”とは?写真はイメージです Photo:PIXTA

「親は子どもの勝敗にこだわってはいけない」そう語るのは、日米で学習塾を経営し25年間で延べ5000名以上のバイリンガルを育成しているTLC for Kids代表の船津徹氏。「こんなにも具体的で内容が詰まっているものは初めて!」「目からウロコ」と子育て世代に話題の新刊『「強み」を生み出す育て方』の中から、25年間の塾経営でたどり着いた【「メンタルが強い子」に育てる方法】をお届けする。

親が勝敗にこだわる→NG!

 習い事での競争は、子どもの「失敗や敗北に負けない強い心」を育てるのに最適だとお伝えしました(詳細は『【一発アウト】わが子を「プレッシャーに弱い子」にする親の間違った優しさ』を参照)。

 子どもを競争に参加させる上で大切なのが「親が勝敗にこだわらないこと」です。もちろん競争とは勝利を目指すものです。しかし、子どもが100%力を出し切ったのであれば、負けても、勝利と同様に高く評価してあげてください。

「絶対に負けてはならない!」と親の勝利へのこだわりが強すぎると、子どもに恐怖心を植えつけてしまい、実力を発揮できなかったり、競争を楽しめなくなったりします。

 たとえば、アメリカの親は子どもを競争に送り出す時に「楽しんできなさい!」と言葉をかけます。子どもをリラックスさせるための配慮であり、勝ち負けよりも「100%力を出し切ることで得られる達成感を楽しみなさい!」というメッセージです。

 子どもを競争に参加させる目的は、相手を打ち負かす優越意識を植えつけることではありません。目標に向かって努力することの大切さを教えるためです。

 どんな時でも「全力を出し切ればよい」という姿勢を保ちましょう。すると、子どもは「負け」や「失敗」を過剰に恐れることなく、自分の力を思い切り出せるようになります。「負けても次がある!」「負けても次に勝てばよい!」という前向きな態度で挑戦できるようになるわけです。

 子どもを競争に参加させる時はレベルにも配慮しましょう。理想は勝利に「手が届く範囲」の競争です。年齢や習熟度などで明らかなレベル差があると、子どもは劣等感を持ってしまう可能性があります。自分と同レベルのライバルと、きわどい真剣勝負の中で競い合うのが理想です。

 ただ、いくら習い事での競争が大切と言っても子どもの特性に合わない習い事をしていては子どもが楽しめず、効果が見込めません。「その子にピッタリ合うものを長く続けて成功体験につなげてあげること」が何より大切です。

「わが子にピッタリの習い事を詳しく知りたい!」という方のために、著書『「強み」を生み出す育て方』ではオリジナル診断を掲載しています。気質×才能の25タイプ別診断で「わが子にピッタリの習い事」がカンタンにわかります!

【魔法の言葉】「失敗を恐れない子」の親が、子どもにかける“納得の一言”とは?「強み」を生み出す育て方』(船津徹/ダイヤモンド社)より
拡大画像表示

子育て成功のカギは「強み育て」にある

【魔法の言葉】「失敗を恐れない子」の親が、子どもにかける“納得の一言”とは?「強み」を生み出す育て方』 (船津徹・ダイヤモンド社)定価:1980円(税込)

 子どもが社会の変化に翻弄されずに、自分らしく幸せに生きていくには、失敗や挫折に負けない「たくましさ」を確立しなければなりません。一生ものの武器になるたくましさですが、どのように育てれば良いのでしょうか?

 たくましさが育つ要因は、家柄、血筋、遺伝ではありません。もちろん親の学歴や職業も無関係です。「子どもの潜在的な強みを引き出すこと」でたくましさは育つと断言できます。

 つまり、子育てで最優先すべきは「強み育て」なのです。強みは、音楽でもスポーツでも勉強でも、なんでもいいのですが、習い事は強みを育てる最高のチャンスになります!だから習い事選びは「子育て成功」に直結するのです。