コンサルティング業界に特化したエージェントとして、17年間転職支援をしてきた久留須 親(くるす ちかし)氏はコンサルティングファーム志願者の「駆け込み寺」として、多くの内定者を送り出してきた。著書『「コンサルティングファームに入社したい」と思ったら読む本』では「ファームに入社した人の共通点」「具体的にどんな対策をすれば受かるのか」「入社後活躍する人とは」などについて、史上初めて実際に入社した3000人以上のデータを分析し「ファクトベース」で伝えている。この連載では、書籍から一部を抜粋・編集して掲載する。

【地頭のよさより重要】マッキンゼーやBCGが採用で見ている「考え方のクセ」とは?Photo: Adobe Stock

単に打ち手を洗い出すのではなく「自分ごととして考えられるか」 

 コンサルタントとして、自分の考えやプロジェクトワークでのアウトプットを伝えるときは、必ず「スタンスを取る」ようにしてください。スタンスを取るとは、どんなアウトプットでも「自分ごと」として意見や立ち位置を明確にすることです。

「私は(どっちでもいいと思いますが……)こちらがいいと思います」
 とか、ましてや、
「私は、どちらでもいいと思いますので、選んでください」
 というような態度では、コンサルタントとして信頼されません。

 必ず、
「私はこちらがいいと思います。なぜならば……」
 という話し方をしてください。

 クライアントがコンサルタントに依頼するのは、(当たり前ですが)何をどうしたらいいのかをアドバイスしてもらうためです。これはただ「打ち手を洗い出してもらう」だけではなく、その打ち手の中から「どれをやるべきかを提案してもらう」ことも求めています。あなたの、プロのコンサルタントとしての提案・意見が欲しいわけです。

 これに高いコンサルティングフィーを払っているわけですから、あなたは、「他人ごと」としてではなく、「自分ごと」として「こうしたほうがいい」というアドバイスをしなければなりません。

 また、このようにスタンスを取っていれば、もし間違えていたとしても、すぐに修正することができます。

 間違っていた場合は、自分の中の何が間違っていたのかをたどることですぐに原因がわかりますので、原因の特定がしやすくなります。どっちつかずだった場合は、すぐに原因が特定できない、もしくは全ての選択肢を洗い直さないといけない可能性もあります。