
過熱する中学受験ブームのなかで、塾は盛んに合格実績を競い合っている。ところが、その数字にはウラがあるようで……。受験指導のプロで教育系YouTuberの“にしむら先生”こと西村創さんが刊行した『中学受験のはじめ方』(KADOKAWA)から、合格実績「水増し」の実態について、一部抜粋・編集してお届けする。
後を絶たない「水増し」
塾のチラシや看板に大きく打ち出される合格実績ですが、塾の指導力を測る指標になるかというと難しいところです。
毎年高い合格実績を出している塾には、入塾時点ですでに高い学力がある子が集まります。そのような塾では、できない生徒の面倒を見なくても、保護者がわが子を個別指導に通わせたり、家庭教師をつけたりすることが多いのです。その個別指導や家庭教師のおかげで合格したとしても、塾に通っていれば、塾の合格実績としてカウントされることになります。
合格実績を水増しする塾も後を絶ちません。