圧倒的に面白い」「共感と刺激の連続」「仕組み化がすごい」と話題の『スタートアップ芸人 ── お笑い芸人からニートになった僕が「仲間力」で年商146億円の会社をつくった話』著者・森武司氏は、2005年の創業以来、18年連続増収増益を達成し、年商146億円となった。ここまで会社を成長させてきた秘密は何か? 本書からより深い学びを得ようと、インタビュー企画を実施。今回インタビューするのは、FIDIA役員の橋本雄一氏。橋本氏はCRO(チーフ・リレーションシップ・オフィサー)というFIDIA独自の役職で、事業拡大に大きく貢献した。今回は本書に登場した橋本氏に「自己紹介のNGポイント」を聞いた。

自己紹介で絶対にやってはいけないたった1つの間違いPhoto: Adobe Stock

重要なのは興味を持ってもらうこと

――以前のインタビューでは、ビジネス交流会で人脈をつくる方法をお聞きしましたが、今回はもう少し具体的なテクニックを教えてください。交流会で効果的に自社アピールする方法はありますか。

橋本雄一(以下、橋本):はい。自社の説明をするときは「ポイントを絞るべき」だと思っています。ポイントを絞らない自社アピールはむしろ逆効果です。
たとえば僕が今、交流会で「ひと言、話してください」と言われたら、「今、美術館をつくっています」と言うかもしれません。
FIDIAのメイン事業は人材派遣や化粧品ですが、自社アピールでは「興味を持ってもらえるか」という視点が大切。
もし僕が、「人材派遣会社をやっています。量販店や携帯ショップに正社員を派遣しているので、要望があればぜひ僕のところまできてください」と言ったところで、誰もこないでしょう。

でも、「今、三重県で美術館を建設しています」と言ったらどうでしょう。
「そんな会社、どこにあるの?」
「美術館を建てているということは、ある程度、規模があるということ?」
など、興味を持たれるかもしれません。

本当は「弊社は年商146億円」と言いたいところですが、あえて金額は出しません。

重要なのは、相手に興味を持ってもらうこと。
「会社の規模感」や「美術館のように社会性がありながら、大きいことで世の中を変えていきそう」という雰囲気を、ユーモアを交えながら伝えることが大切です。
そうすれば、人材派遣や化粧品の話をするより興味を持ってもらえるでしょう。

情熱的な雰囲気でアピール

――ただ、FIDIAの場合、11事業あるのでアピールしやすいかもしれませんが、多くの会社はそんなにアピールする事業がないところがありません。その場合、秘策はありますか。

橋本:そういう場合は、人間性をアピールして興味を持ってもらいます。
方法としては2つあります。
1つは「情熱パターン」。
どんなにつまらないものにも面白みがあるので、その気持ちを膨らませ、ワクワクしながら情熱的に語ります。
何でもないことでも情熱的に話すプレゼンが面白くて、声をかけてもらえることがある。
たとえば、ある水のメーカーが、新しいお水をつくっていたとします。

「この水はすごいんです! 弊社は水道水をろ過する技術が優れていて、それを詰めただけなのですが、まず1本飲んでみてください。驚くほど味が違います。絶対1回飲んでみてください!」
と、熱く語るのです。

――なるほど。キャラクターを1つ足す感じですね。

橋本:自分の商品に愛があって情熱がある人は、みんな好きなんです。
それを話すキャラクターや人間性に興味を持ってもらうパターンが1つです。

空気を読んで良い印象を演出

橋本:もう1つは、「空気をつかむ」パターンです。
その場のニーズを読み取ることで良い印象を持ってもらいます。

場の空気や違和感を感じ取る力はすごく大切です。

たとえば、交流会で「ひと言コメント」を求められても、100人いれば100人全員がたくさん話してしまう。
もしそこでみんなイライラしている雰囲気が出ていたら、極端に挨拶を短くします。

「うちは水のメーカーをやっているのですが、時間も相当押していると思うので、この後、お会いしたときにお話しさせてください! 以上、水のハッシーでした。よろしくお願いします!」
と終わらせれば、「場を空気を読む、いい人だな」という印象を持たれるかもしれません。

持ち時間が1分なら、使い方はいろいろ。
でも、参加者が疲れきっているときに、「自分の商品はすごい! うちの会社はすごい!」と言ってしまうと、どんなにいいコンテンツでも聞いてもらえません。
「ここはみんな疲れているから」というニーズを汲み、慮ったトークを展開するのも大切です。

ニーズに合わせてキャラクターを変える

みんなのニーズさえわかれば、その時点で自分のキャラクターを変えることもできます。

たとえば、みんなお腹が空いているときに、
「これから1分間話しますが、僕が話している最中でも、みなさん、どうぞごはんを食べてください。ビールを取りに行ってください。僕がBGM的に話しますから」
と言ってみるのも効果的かもしれません。

見た目でキャラクターを印象づける

橋本:相手に好印象を残すには、服装など見た目も重要です。
僕は基本的には「右向け左」、つまり、緩い雰囲気の交流会では、あえてカッコいいスーツを着る。一方、カチっとしたフォーマルな雰囲気の交流会ではフォーマルな服装の中にカジュアルさを取り入れるようにしています。
一時期、お手製で染めた虹色のシャツを着て交流会に行った時期がありました。
その服装で「美術館をつくります」と言うと、みんなの印象に残るんです。
服装の規定がない自由な交流会の場合、服装を工夫しないのはもったいないですね。