「互いにコミュニケーションがとれない3人が同時に“自分の帽子の色”を宣言して、少なくとも1人が正解するにはどうすればいいか?」
これは知識や難しい計算はいっさい不要で、「考える力」のみが問われる「論理的思考問題」のひとつ。論理的思考問題はGoogle、Apple、Microsoftといった超一流企業の採用試験でも出題され、「スティーブ・ジョブズ超えの天才」と言われたあのピーター・ティールも自社の採用試験に取り入れた。これまでの正解が通用しない時代に必要な「思考力」を鍛える、「最高の知的トレーニング」でもある。
そんな論理的思考問題の傑作を世界中から収集し、解説した書籍が頭のいい人だけが解ける論理的思考問題だ。「論理的思考」「批判思考」「水平思考」「俯瞰思考」「多面的思考」が身につく67の問題を紹介。「頭のいい人の思考回路」がわかり、読むだけで、一生モノの武器となる「地頭力」が鍛えられると話題。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、「事態を抽象的にとらえられる人」だけが解ける問題を紹介する。(構成/石井一穂)

【思考力チェック!】赤か青か白の帽子をかぶらされ、互いにコミュニケーションがとれない3人が同時に「自分の帽子の色」を宣言して、少なくとも1人が正解しなければならない。どうすればいいか?イラスト:ハザマチヒロ

複数の可能性をシンプルにできるか?

 以前紹介した「50%の帽子」で、抽象度を上げて考える感覚がつかめたでしょうか。
 では、さらに難易度を上げた問題にも挑戦してみましょう。

「33%の帽子」

 A,B,Cの3人は帽子をかぶらされ、円形に座っている。
 自分の帽子は見えないが、他人の帽子は見える。
 しかしお互いにコミュニケーションはとれない。

 帽子の色は「赤」か「青」か「白」だが総数はわからない。
 3人とも赤、3人とも違う色、ということもありえる。

 3人は同時に「自分の帽子の色」を宣言して、
 3人のうち少なくとも1人が正解しなければならない。
 3人は帽子をかぶらされる前に相談ができる。
 どのような戦略をとればいいだろうか?

【思考力チェック!】赤か青か白の帽子をかぶらされ、互いにコミュニケーションがとれない3人が同時に「自分の帽子の色」を宣言して、少なくとも1人が正解しなければならない。どうすればいいか?

 イラスト:ハザマチヒロ

 次のページで、正解と考え方をお伝えします。