「こんなこと言ったらパワハラかな?」と思ったとき、できるリーダーは何と言う?
そう語るのは、これまで4300社以上の導入実績がある組織コンサルタントである株式会社識学の代表取締役社長・安藤広大氏だ。「会社員人生が変わった」「もう誰も言ってくれないことがここに書いてある」と話題の著書『リーダーの仮面』では、メンバーの模範として働きつつ、部下の育成や業務管理などで悩むリーダーたちに「判断軸」を授けている。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、注目のマネジメントスキルを解説する。(構成/ダイヤモンド社・種岡 健)
「これってパワハラ?」問題
部下やメンバーに何かを指摘したいとき、次のようなことを考えるはずです。
「少しでもキツく言ったら、パワハラになる?」
「気を使わないと、パワハラ上司になるかもしれない」
そんな心配をしているリーダーや上司が、本当に多くいるでしょう。
もちろん、高圧的な態度や理不尽を押し付けることは、やってはいけません。
ただ、パワハラになることに怯えるあまり、「部下に指示ができない」「すべて自分でやってしまう」ということになるのは、問題です。
ルールを指摘するだけでいい
感情を脇に置いて「ルール」で管理し、「位置」によるコミュニケーションをする。
ルールの設定と運営だけでは、感情が入り込む余地がありません。
そして、感情を排除したら、パワハラになりようがない。
上司と部下は、あくまでも会社のルールで規定された関係です。
ルールがきちんとあって、そのルールに対して「できていない事実を指摘する」ということであれば、パワハラにはなり得ません。
「踏切だから止まってください」と、ルールに従って言うぶんには、感情が入り込む余地はないのです。
そのことを思い出すようにしましょう。
「辞めちゃうかも」という杞憂
嫌われるかどうかを横に置き、「ルールはルールである」ということを伝えて実行させるのです。
「ルールを作って、守らせましょう」
と言うと、
「そんなことをしたら、みんな会社を辞めちゃうかもしれない」
「嫌われてしまうかもしれない」
と心配する人もいます。
そんな心理的なハードルを乗り越えて人間関係の悩みを生まないようにするのが、リーダーの仮面の本質なのです。
感情を脇に置き、事実を伝える姿勢を崩さないようにしましょう。
(本稿は、『リーダーの仮面』より一部を抜粋・編集したものです)
株式会社識学 代表取締役社長
1979年、大阪府生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社NTTドコモ、ジェイコムホールディングス株式会社(現:ライク株式会社)を経て、ジェイコム株式会社にて取締役営業副本部長を歴任。2013年、「識学」という考え方に出会い独立。識学講師として、数々の企業の業績アップに貢献。2015年、識学を1日でも早く社会に広めるために、株式会社識学を設立。人と会社を成長させるマネジメント方法として、口コミで広がる。2019年、創業からわずか3年11ヵ月でマザーズ上場を果たす。2024年7月現在、約4300社の導入実績がある。主な著書にシリーズ140万部を突破した『リーダーの仮面』『数値化の鬼』『とにかく仕組み化』(いずれもダイヤモンド社)がある。