ますます過熱する中学受験。子どもを本当に伸ばしてくれる志望校の見極め方や選び方、その志望校に合格するための効果的な「過去問対策」をやり方を、大人気プロ家庭教師の安浪京子先生が詳細に説明した『中学受験 大逆転の志望校選びと過去問対策 令和最新版』が発売に。本書より抜粋して、そのノウハウの一部をご紹介する。

今や全高校のうちの6%以下!「女子校」の魅力とは?Photo: Adobe Stock

全国高校のうち女子校は5.8%

 この10年間で約100校の男子校・女子校の共学化が進み、実は全国の高校のうち、男子校は2.0%、女子校は5.8%、共学校は92.2%となりました(2023年)。中高一貫校を選ぶ上で、男子校・女子校がいいのか共学がいいのかはよく議論されます。今回は、本書より抜粋して「女子校」のメリット、デメリットについてお話したいと思います。

「女子校」の魅力は自分をさらけ出せること

 女子校の魅力は、異性を気にせず自分をさらけ出せることです。男子校も同じですが、多感な時期に異性が同じ空間にいるか、いないかの差は大きく、外見を気にし始める中高時代に女性しかいないというのは、自由で伸びやかになれます。

 また、荷物一つを運ぶにしても、「重いものは男子担当で♡」という発想が起きようもなく「1人で何でもできるようになった」「男性を頼るという発想がない」と語る女子校出身者は多いです。

 そのため、大人になって周りを見ると、女子校出身者は、いくつになっても学生時代の仲間と遊んだり、旅行に行ったりしている人が多く、70代で「毎月集まる」という方も。もちろん、男子校や共学校でも一生の友達はできますが、より中高6年間の結束が固いのが女子校です。

 よく「女子校はいじめが陰湿なのでは?」などと言われますが、いじめに関しては男子校、女子校、共学校共にありますし、「うちの学校はいじめなんて一切なかった!」という女子校出身者もいます。

 また、伝統女子校(一般には戦前から続く学校)に限りますが、「就職」にメリットがある場合があります。日本のいわゆる大企業(最近の言葉でJTC)では、就職の時に女子の中学・高校までを考慮に入れるところがあります。例えば、同じ大学を卒業していても、伝統女子校と新興女子校では伝統女子校出身者が採用される率が高い企業があるのも事実です。ここには、年輩人事担当者による「伝統のある女子校は身元がしっかりしている」「躾がきちんとなされている」という価値基準があり、時代にそぐわなくなってきている面もあります。

 伝統女子校の代表例「白百合学園」「雙葉」は、「良き子女を育てる」ことが教育の核となっており、宗教校(特にカトリック)であることも特徴です。そのため、学校のカラーが明確で、学校説明会に行って「こういう雰囲気は嫌!」と瞬時に判断する子もいます。

 東大合格者数が女子校で日本一の「桜蔭」は「勉強一色」というイメージを持たれますが、「礼法」という授業があり、「和室での立ち居振る舞い」などを学びます。このような作法を学ぶ機会があるのは、女子校ならではです。

 女子校の内実を詳しく知りたい方には、女子学院出身のエッセイスト辛酸なめ子さんの『女子校礼讃』(中公新書ラクレ)がおすすめです。各校の校風だけでなく、コロナ禍を経た最新の女子校事情を知ることができます。

 *本記事は、『中学受験 大逆転の志望校選びと過去問対策 令和最新版』(安浪京子著・ダイヤモンド社刊)から抜粋・編集して作成したものです。