「自己肯定感があがった」「積極的になった!」「もじもじしなくなった」「楽しそうに問題を解いている」「宿題をやらない子が集中している姿にびっくり」「大人にも脳トレで使える!」――ゆっくりやれば答えられる問題を、最短1秒でパッ! パッ! と答えていく「1分間瞬読ドリル」シリーズ。ついに第三弾! 右脳でイメージしたものを左脳で言語化、これを瞬時にやるのが「瞬読」の特徴。正しい答えを導くのがゴールではなく、答えが1つとは限らないのも特筆すべき点。パッと見てすぐ答えることで、「記憶力」「集中力」「発想力」が磨かれます!
従来のシリーズの「1分」から「10秒」に短縮したことで、離脱することなく、達成感を持続。イラストもふんだんに盛り込んで楽しさ10倍増。間違っても楽しい!笑いが止まらない魔法のドリル『10秒間こども瞬読ドリル』――大人になってから必要なスキルが一気に身につきます!(取材・文/狩野南 構成/ダイヤモンド社・武井康一郎)

大人顔負けの語彙力がある子どもがしていることPhoto: Adobe Stock

語彙力を増やすには?

「頭のいい人」と聞いたとき、どんな人をイメージするでしょうか。

 有名大学を卒業した人、意見を求められて流暢に答えられる人、いろいろな答えがあると思いますが、その一つに「物知りな人」があります。

「物知り」とは、文字通り、ものを知っているということ。「知識や語彙力が豊富な人」と置き換えてもいいでしょう。知識や言葉を自分のものにできるかどうかは、日常的にどれだけ情報にたくさん触れているかにかかっています。情報というと、ついインターネットからと思ってしまいますが、自分の興味があることばかりを検索してしまうので、情報が偏りがちです。結果として、知識があまり広がりません。

 それよりも、私は、本を読むことをおすすめします。今の時代、読書をする習慣のない人も増えていますが、本ほど、知識や語彙力を増やすことのできるアイテムはなかなかありません。試しに、書店に行ってみてください。

 インターネットと違い、興味や関心のない本も、一気に目に飛び込んできます。ながめていると、まったく知らないながら「面白そう」と思えたり、「今まで読んだことのないジャンルだけれど読んでみようかな」と手にとったり、思いがけない本との出会いがあります。

 それを繰り返しているうちに、自然と知識が広がり、知っている言葉も増えていくのです。本を人に置き換えて、できるだけ年齢や職業の違う人と話をすることも、知らない情報を得るための方法の一つとして、意識しておきたいですね。

 そして、インプットした知識は、アウトプットすることで、自分のものとして定着します。『10秒間こども瞬読ドリル』には、バラバラに並んだ文字から単語を見つけるドリルがあります。パッと思い浮かんだ言葉を声に出してアウトプットをするので、しっかりと言葉が脳に刻まれます。こどものうちからやれば、早い段階で語彙力も豊かになります。

(本記事は、『10秒間こども瞬読ドリル』著者へのインタビュー記事です)