「何かをやり遂げたときというのは、『嫌だな』と思うことに立ち向かったときですよね」
そう語るのは、起業家・UUUM創業者である、鎌田和樹氏だ。2003年に19歳で光通信に入社。総務を経て、当時の最年少役員になる。その後、HIKAKIN氏との大きな出会いにより、29歳でUUUMを設立。「ユーチューバー」を国民的な職業に押し上げ、「個人がメディアになる」という社会を実現させる。2023年にUUUMを卒業後、初となる著書『名前のない仕事 ── UUUMで得た全知見』では、その壮絶な人生を語り、悩めるビジネスパーソンやリーダー層、学生に向けて、歯に衣着せぬアドバイスを説いている。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、これからの時代の「働く意味」について問いかける。(構成/ダイヤモンド社・種岡 健)
もし自分が提案するとしたら
僕は光通信時代の「総務」で培った事務スキルを武器に、店舗開発を経て、社長室で秘書業務やプレゼンのサポートをしました。
その時期が2年くらいです。過去を振り返ると、この2年間がもっともキツい時期だったかもしれません。
社長が先方に提案したいことを提案資料にまとめるのですが、何度やり直しをさせられたことでしょう。
指示をもらったとおりに作ったのに、それでもやり直しになります。
これが何度も何度も繰り返される。
さすがに僕もカチンときて、言われたとおりではなく、「もし自分が先方に提案するとしたら?」という考え方で作るようにしました。
すると、「この資料、いいね」と褒められたのです。
上司が望んでいることとは?
言われたものを作るのをゴールとして仕事していたのは、ただの「作業」でした。
社長にとってのゴールは違ったのです。あくまで「商談を成立させる」「売上や数字をしっかりと作っていく」ということがゴールです。
すると、言われたものをそのまま作らなくても、結果的にそのゴールを達成できるものができれば、そちらを作ってもいいわけです。
上司が本当に望んでいることは、次の2つです。
①言われたことをキチンとやること(100%の作業をする)
②その上でプラスアルファの成果も持ってくる(120%の仕事をする)
ポイントは、「①」をやらずに「②」だけを持っていってもダメということ。
「①」を持っていった上で「②」も持っていく、このセットが最高です。
これを理解したあとの僕は、仕事で怒られることが減り、そのおかげで今、僕は生きていると思います。
最初から80点を目指すな
この体験は、今後も伝えていかなければいけません。
それ以降、「最初から80点を目指す」という考え方が好きになれません。
孫正義さんが記者会見で、「創業以来最大の赤字」と認めながらも、「反省するが萎縮せず」「大きい流れの中では影響はない」という言葉を言っていたのが印象に残っています。
孫さんはおそらく、いつも1000点を狙いに行き、結果的に200点や300点、ダメでも100点になるのでしょう。
そんな仕事をし続けたいものです。
もちろん、100点を目指して80点になってしまうことは仕方のないことです。
ただ、初めから80点を取ろうとして80点の人は論外です。
嫌なことに立ち向かうときの考え方
こうやって僕のようなものが苦労話を語ると、「それは生存者バイアスだ」と言われることも想像できます。
ただ、多くの経営者と話して共通していることは、
「何かをやり遂げたときというのは、『嫌だな』と思うことに立ち向かったときですよね」
ということです。
光通信時代も、UUUM時代も、それは変わりません。
意識的に避けてきたような「めんどくさいこと」に挑戦すると、その後、驚くほどスッキリします。
「やっぱりやってみてよかったな」と思うことのほうが多い。
面倒くさいことは、常にあります。
しかし、嫌なことに立ち向かっているときは、
「好きな食べ物を最後にとってあるんだ」
と思って、集中して片づけるしかありません。
そんなマインドセットを徹底的に叩き込んだのが、20代の光通信時代でした。ぜひ、みなさんにも役に立ててもらえればと思います。
(本稿は、『名前のない仕事 ── UUUMで得た全知見』より一部を抜粋・編集したものです)
起業家、UUUM創業者
2003年、19歳で光通信に入社。総務を経て、店舗開発・運営など多岐にわたる分野で実績をあげ、当時の最年少役員になる。その後、孫泰蔵氏の薫陶を受け、起業を決意。ほどなくして、HIKAKINとの大きな出会いにより、2013年、29歳でUUUMを設立。「ユーチューバー」を国民的な職業に押し上げ、「個人がメディアになる」という社会を実現させる。2023年にUUUMを卒業。『名前のない仕事 ── UUUMで得た全知見』(ダイヤモンド社)が初の単著となる。