
日本株だけが大幅下落
外国人投資家の売りがなぜ円高に?
日経平均株価(終値)は、7月19日に4万円台だったのが、その後、下落を続け、8月5日には過去最大幅の下落となり3万1000円台まで下がり、歴史的と言われるほどに大きな下落になった。直近21日には3万8000円前後まで回復したとはいえ、不安定な動きが続く。
米国株も急落したとはいえ、これだけの大幅下落はほぼ日本株だけの現象だ。なぜ日本株だけにこのように大きな変動が起きたのだろうか?
直接の要因は、アメリカの景気後退によってFRB(アメリカ連邦準備制度理事会)の利下げ幅が大きくなるという予想が広がり、日米金利差縮小を見越して、これまで円安を進めてきた円キャリー取引が巻き戻され、為替レートが円高方向に転換したことだ。
円高は日本企業の収益を悪化させると考えられ、それが株価の下落幅を大きくしたと考えられる。
このプロセスの中で大きな作用をしたのが、外国人投資家の日本株売りだ。
だが本来なら円安に作用するはずの日本株売りなのに、なぜ円高が進んだのか?