全世界1000万人が読んだベストセラー『ザ・ゴール』。1984年に米国で初版が出版されてから40年経つ今もなお、ビジネスの世界を生き抜くための必読書として多くの経営者・ビジネスパーソン・新社会人に読み継がれている。
イスラエルの物理学者、エリヤフ・ゴールドラット博士によって書かれたこの伝説のビジネス書は、Amazon創業者のジェフ・ベゾスも経営陣とともに読み、ビジネスのヒントを得たという。2001年に日本でも出版されてからは、ノーベル生理学・医学賞受賞者の山中伸弥教授やジャパネットたかた創業者の髙田明氏など、トップクラスの知識人・経営者らが絶賛し、座右の書としてきた。
ゴールドラット博士は2011年に逝去したが、最後の著作『ザ・クリスタルボール』がこのたび新装され、『「ザ・ゴール」シリーズ 在庫管理の魔術』として出版された。
売れ残るリスクを抱えてまで在庫を持つべきか、それとも売り逃すリスクがあっても在庫を減らすべきか。同書は、この永遠のジレンマをテーマに、「ザ・ゴール」シリーズで唯一「在庫管理」の真髄を解き明かしたバイブル。
同書の出版を記念して、シリーズの原点となる『ザ・ゴール』のエッセンスをよりわかりやすく漫画化した『ザ・ゴール コミック版』(岸良裕司/監修、青木健生/脚色、蒼田山/漫画)の一部を抜粋して紹介する。(初出:2021年11月9日)

ザ・ゴールコミック版主な登場人物
組織に必要なリソースの考え方とは【書籍オンライン編集部セレクション】
組織に必要なリソースの考え方とは【書籍オンライン編集部セレクション】
組織に必要なリソースの考え方とは【書籍オンライン編集部セレクション】
組織に必要なリソースの考え方とは【書籍オンライン編集部セレクション】
組織に必要なリソースの考え方とは【書籍オンライン編集部セレクション】
組織に必要なリソースの考え方とは【書籍オンライン編集部セレクション】
組織に必要なリソースの考え方とは【書籍オンライン編集部セレクション】
組織に必要なリソースの考え方とは【書籍オンライン編集部セレクション】
組織に必要なリソースの考え方とは【書籍オンライン編集部セレクション】
組織に必要なリソースの考え方とは【書籍オンライン編集部セレクション】
組織に必要なリソースの考え方とは【書籍オンライン編集部セレクション】
組織に必要なリソースの考え方とは【書籍オンライン編集部セレクション】
組織に必要なリソースの考え方とは【書籍オンライン編集部セレクション】
組織に必要なリソースの考え方とは【書籍オンライン編集部セレクション】
組織に必要なリソースの考え方とは【書籍オンライン編集部セレクション】
組織に必要なリソースの考え方とは【書籍オンライン編集部セレクション】
組織に必要なリソースの考え方とは【書籍オンライン編集部セレクション】
組織に必要なリソースの考え方とは【書籍オンライン編集部セレクション】
組織に必要なリソースの考え方とは【書籍オンライン編集部セレクション】
組織に必要なリソースの考え方とは【書籍オンライン編集部セレクション】
組織に必要なリソースの考え方とは【書籍オンライン編集部セレクション】
組織に必要なリソースの考え方とは【書籍オンライン編集部セレクション】
組織に必要なリソースの考え方とは【書籍オンライン編集部セレクション】
組織に必要なリソースの考え方とは【書籍オンライン編集部セレクション】
組織に必要なリソースの考え方とは【書籍オンライン編集部セレクション】
組織に必要なリソースの考え方とは【書籍オンライン編集部セレクション】
組織に必要なリソースの考え方とは【書籍オンライン編集部セレクション】
組織に必要なリソースの考え方とは【書籍オンライン編集部セレクション】
組織に必要なリソースの考え方とは【書籍オンライン編集部セレクション】
組織に必要なリソースの考え方とは【書籍オンライン編集部セレクション】
組織に必要なリソースの考え方とは【書籍オンライン編集部セレクション】
組織に必要なリソースの考え方とは【書籍オンライン編集部セレクション】
組織に必要なリソースの考え方とは【書籍オンライン編集部セレクション】
組織に必要なリソースの考え方とは【書籍オンライン編集部セレクション】

リソースの「使用」と「活用」の決定的な差

今回覚えてほしいことはただひとつ、「リソースは使用するものではなく、活用するものである」ということだ。

物語のなかでも言及されていたが、会社やプロジェクトメンバーなど組織で動くとき、すでに自分たちの持っているリソースを最大限使わないといけないと思ってはいないだろうか。手を止めている人がいないように、止まっている機械がないようにとひたすら動きを続けていることが良いと思っているのならばリソースの罠にはまっているかもしれない。

連載を通して解説していることだが、組織はボトルネックに影響されるため、どんなにエースが優秀だとしてもチームの出来はそこまで変わらない。そのためボトルネックをいかに改善できるかが重要であるかということについて話してきたが、今回も同じことが言える。

優秀な人材が休まず手を動かしていたところで、それがチームとしてのアウトプットに繋がっていなければ、それは残念ながらあまり意味がない。まさにリソースを使用しているだけといえる。

重要なことはチームのアウトプットを増やすためには全員がどのように手を動かしたらいいのかということだ。そのことを徹底的に突き詰めていくとがむしゃらに動き続けるということは自然となくなっていくはずだ。

リソースを活用するとは、目的に向かって組織の力を最適に分配することであり、休まずに使い続けることでは決してない。効率よくアウトプットを生み出すためにリソースを活用できているというのが組織の理想的な姿だ。ぜひ気をつけてみてほしい。