「自己肯定感があがった」「積極的になった!」「もじもじしなくなった」「楽しそうに問題を解いている」「宿題をやらない子が集中している姿にびっくり」「大人にも脳トレで使える!」――ゆっくりやれば答えられる問題を、最短1秒でパッ! パッ! と答えていく「1分間瞬読ドリル」シリーズ。ついに第三弾! 右脳でイメージしたものを左脳で言語化、これを瞬時にやるのが「瞬読」の特徴。正しい答えを導くのがゴールではなく、答えが1つとは限らないのも特筆すべき点。パッと見てすぐ答えることで、「記憶力」「集中力」「発想力」が磨かれます!
従来のシリーズの「1分」から「10秒」に短縮したことで、離脱することなく、達成感を持続。イラストもふんだんに盛り込んで楽しさ10倍増。間違っても楽しい!笑いが止まらない魔法のドリル『10秒間こども瞬読ドリル』――大人になってから必要なスキルが一気に身につきます!

大人よりもはやい! 子どもの意思決定のスピードに驚嘆!?【1日10秒】ものごとを決める力、一瞬で判断する力がメキメキとつく「共通点さがし」本文より抜粋

脳が活発に動いて、頭の回転がグッとよくなる!

 2つのドリルをやってきました。お子さんも、1秒でパッと答えを出すことができるようになってきたのではないでしょうか?

 次は、絵を見て答えるドリルをやってみましょう。囲みの中に、今度は文字ではなく絵が4つあります。この4つに共通しているのは何か、わかりますか? わからない人にヒント! ことばに「どし」をつけてみてください。

 これでわかったでしょうか。答えは「干支」の生きものです。こうやって、4つの絵の共通点をさがしていきましょう。

 1回目は、間違っても、わからなくてもいいので、答えを出してみます。4つ全部の共通点がさがせなくて、「2つの共通点がこれだから、たぶんこれかな?」くらいでも、だいじょうぶです。

 このドリルも1秒で答えを出すことで、ものごとを決める力、一瞬で判断する力がメキメキとついてきます。さがすときは、イラストを1つずつ見るのではなく、全部をかたまりで見るようにしたほうが早くさがせます。始める前に、お子さんにアドバイスしてあげてください。

 2回目は、1回目で出した共通点を、「なんでそう思ったんだろう?」と、言葉にします。これも、間違ってもだいじょうぶです。

 思ったことを言葉でアウトプットすると、知識も定着して忘れにくくなります。できたら、さらにその共通点から何か絵やお話を思い浮かべてみましょう。動物たちが駆け回っているところでも、ウサギやヒツジなど、ここに出てきていない干支の動物の絵でも、何でもかまいません。そこまでできると、さらに脳が活発に動いて、グッと頭の回転がよくなります。前のドリルと同じように、「どんな絵が浮かんだ?」と、お子さんに聞き、答えを出し合ってみてください。

(本記事は、『10秒間こども瞬読ドリル』から抜粋、一部編集した記事です)