東大卒プロ算数講師の小杉拓也氏は、次のように言います。「独学もいいが、お孫さんと一緒に学んだほうが『単位換算』を楽しく身につけられる」
同氏が執筆した『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本』は、学習参考書として「史上初」となる「2023年 日本で一番売れた本(年間総合1位)」を獲得(日販調べ)。そのシリーズ第3弾で、単位換算がスムーズにできる「3ステップ法」を紹介した、『小学生がたった1日でかんぺきに単位の計算ができる本』が待望の刊行。冒頭の発言について具体的にどういうことか、同氏にうかがいました。
「3ステップ法」のおさらい
さっそくですが、単位換算がスムーズにできる「3ステップ法」について説明します。
(例)「0.05kL=□dL」の□にあてはまる数を求めましょう。
次の3ステップで求められます。
①「0.05kL=□dL」に出てくる単位「kLとdL」の関係は、「1kL=10000dL」です。
②「1kL=10000dL」に出てくる数「1と10000」に注目します。1を「10000倍する」と10000になります(1kL→1×10000=10000→10000dL)。
③「0.05kL=□dL」の0.05を、同様に「10000倍する」と、500となり、□にあてはまる数が500と求められます(0.05kL→0.05×10000=500→500dL)。
この「3ステップ法」を使えば、長さ(cm、mなど)、重さ(g、tなど)、面積(㎠、haなど)、体積と容積(㎤、Lなど)の単位をかんたんに換算できるようになります。苦手な単位換算を得意にしたい方は、新刊『小学生がたった1日でかんぺきに単位の計算ができる本』をご覧ください。小学生はもちろん、大人の脳トレとしてもおすすめです。
上記の例で出てくる「1kL=10000dL」などの、単位どうしの関係のおさえ方のコツやポイントも、同書で丁寧に解説しています。
楽しく、確実に、単位換算の計算を身につけよう!
シリーズ第1弾の『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本』は、当初、小学生を主な読者対象として制作しましたが、結果的に、読者の3割以上がシニアの方だったというデータが出ています。
シリーズ第3弾の『小学生がたった1日でかんぺきに単位の計算ができる本』も、シニアの方がお孫さんと一緒に学ぶために手にとってくださるケースが多いようです。
シニアの方にとっては、「脳トレ、学び直し」になり、お孫さんにとっては「算数力の向上」につながるので、一緒に楽しく学習でき、良いコミュニケーションになることが考えられます。
お孫さんが訪ねてくるとき、「どうやって一緒に時間を過ごそうか」と迷っているシニアの方もおられるかもしれません。そんなときのひとつの選択肢として、一緒に単位換算を学んでみるのはいかがでしょうか。
※本記事は、『小学生がたった1日でかんぺきに単位の計算ができる本』の著者が書き下ろしたものです。