近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による『1秒で答えをつくる力』が人気を博している。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちをこれまで1万人以上指導してきた本多氏の仕事に対する考え方をオリジナル記事としてお届けする。
「本当にコミュ力の高い人」と「コミュ力が高そうに見えて実は低い人」の違い
仕事をしていると「コミュ力の高い人」もいれば「コミュ力が高そうに見えて実は低い人」もいます。前者はどんな職場でも重宝されますが、後者はその逆でしょう。
そんな両者の違いはどこにあるのでしょうか。一緒に見ていきましょう。
まず、コミュ力が高そうに見えて実は低い人は、他人のためではなく、自分のためのコミュニケーションを取ろうとします。どういうことかというと、「頭のいい自分を演出するため」に他人を使うのです。
たとえば皆さんのまわりに、やたら横文字を使う人はいないでしょうか。アジェンダ、タスク、ASAP、レスポンス......など言い出したらキリがありません。もちろん、これらの言葉を使うこと自体は否定しませんし、悪いことだなんて私も思いません。
ただ、これらはまわりの人にとってわかりやすい言葉なのでしょうか。
たとえば、若手社員や転職したての人に「アジェンダまとめておいて」と言うのは、いいコミュニケーションと言えるのでしょうか。
どんな場面であれ、コミュニケーションとは相手と目線を揃えて初めて成立します。それなのにもかかわらず、一度相手が考えなければいけない言葉を使うのはいいことではないでしょう。