どんなに仕事で成果を出しても、周りから「評価」されなければ無意味である……あなたも、自分より能力が低い人がなぜか上司から高く評価されていて、イラッとした経験があるはず。ではこのような「なぜか評価される人」の“戦略”を、あなたは知っているだろうか。新刊『雑用は上司の隣でやりなさい』は「周りに実力を“評価させる”戦略」を初めて言語化した歴史的な一冊だ。職場で「実力を適切にアピールする「見せ方」の技術」をまとめた本書は、発売直後から賛否両論を巻き起こし、「こんな本が30年前に欲しかった」「人間の深層心理を突いている」「上司サイドにも対策が必要」などと話題沸騰中である。今回はその中から「出世する人の特徴」についてお伝えする。

職場にいる「批判」がうまい人は出世する。出世する人の1つの共通点Photo: Adobe Stock

出世する人は「批判」がうまい

あなたは自分が仕事で失敗をしたときに、上司や同僚、取引先に「批判」をされたことはありますか。おそらくないという人はいないと思います。特に、大勢の前でミスを指摘されるなどとても恥ずかしい思いをさせられたら一生忘れませんよね。

実は職場で出世する人は、この「批判」の仕方が非常に上手いです。いいことはきっちり「いい」と言いますし、そうでないことは逆にしっかりと言います。ミスの指摘、反対意見の提示などの、一般的にやりづらいこともしっかりと成し遂げるのです。

しかし、「批判」の中でも「ミスの指摘」は、うまくやらないとかえって自分の評価が下がってしまうこともあります。今回は、職場の出世する人がやっている「うまいミスの指摘の仕方」を紹介していきましょう。

ミスの指摘は「タイミング」命

「相手のミスをいつ指摘するか」で、その相手からの評価も周りからの評価も大きく変わるものです。そこで、今回はこれを利用した「ミスを指摘するタイミングを見計らう」というワザを紹介します。これにより相手からの信頼を勝ち取ることも、逆に相手の評価を下げることもあなたの匙加減ひとつでコントロールできます。

あなたにとって大切な人の場合は、あまり表立って批判はしないほうがいいでしょう。あまり周りに人がいないところでこっそりミスを指摘してあげるのが一般的なアプローチになります。こういった指摘の仕方であれば、相手からもきっと感謝されるはずです。

「静観する」のことが最善なこともある

そもそもですが、「批判しない」というのも一手です。ミスは必ずしも指摘すればいいというわけではありません。相手が心の小さい人間であればミスを指摘されること自体を極めて不快に感じてしまい、それだけであなたのことをネガティブな存在として見てしまうかもしれないからです。このような人に対しては致命的なミスでない限りは指摘せずに、誰かが指摘することを静観するほうが得策です。

逆に、ミスを大勢の前で指摘することで相手の評価を意図的に下げることも可能です。あなたの会社員人生にとって都合の悪い同僚がいるのであれば、大勢の前でその人のミスを指摘して相対的に自分の評価を高めるといったアプローチもあります。これはどうしてもという時に使う戦略で、「そうしないと自分がやられる」場合に限ったほうがよいでしょう。

ただ、あなたが良心でこういった戦略を使わなかったとしても、あなたの同僚がこういった手法をあなたに使ってくるかもしれません。職場は良い人ばかりではないということは、よく覚えておくようにしてください。

(本記事は『雑用は上司の隣でやりなさい』の一部を編集・加筆した原稿です)