米国境の南で、中国の存在感が高まっている。中国の習近平国家主席は、アジア太平洋経済協力会議(APEC)と20カ国・地域(G20)の首脳会議に合わせて中南米・カリブ海地域を訪問している。中国はメキシコとコロンビアを除いたこの地域の大部分の国で米国に代わって主要な貿易相手国となり、米国を除外したインフラ整備計画に大半の国を参加させている。ペルーでは、習氏はアジアとの貿易を加速させる巨大港の開港式に参加した。中国はアルゼンチンのリチウム、ベネズエラの原油、ブラジルの鉄鉱石と大豆を大量に購入している。米ウィリアム・アンド・メアリー大学の研究機関エイドデータが集計した、中国の同地域でのプロジェクト総額は2861億ドル(約44兆1600億円)に上り、これにはコロンビア首都ボゴタやメキシコ首都メキシコ市での地下鉄事業やエクアドルでの水力発電ダム事業といった案件が含まれる。総額は中国のアフリカでの事業に迫る規模だが、融資モデルは修正され、反発も少ない。
もはや中国の「裏庭」 中南米で高まる存在感
米国の無関心さに乗じていかに勢力を拡大したか
有料会員限定
あなたにおすすめ