「地頭が良い子」と「そうでもない子」の決定的な違い写真はイメージです Photo:PIXTA

「地頭の良さ→言語力で決まる」。そう語るのは、日米で学習塾を経営し25年間で延べ5000名以上のバイリンガルを育成しているTLC for Kids代表の船津徹氏。「こんなにも具体的で内容が詰まっているものは初めて!」「目からウロコ」と子育て世代に話題の書籍『「強み」を生み出す育て方』の中から、25年間の塾経営でたどり着いた【地頭の後天的な伸ばし方】をお届けする。

地頭の良さ→「言語力」で決まる

 よく「地頭が大切だ」という話を聞きますが、「地頭」とはそもそも何なのでしょうか。生まれつきの才能なのでしょうか? それとも後天的に身につく力でしょうか?

 日米で教育に関わってきた私の経験から申し上げますと、地頭が良い子どもの共通点は「言語力が高いこと」です。

 見聞きしたことを理解して、自分の中に落とし込むことができる。得た知識を再現したり、他のことに応用できる。言葉をキャッチする能力が高いほど、周囲の人とのコミュニケーションを通して、次々と新たな知識を獲得していくことができます。

 また、地頭が良い人に共通する「問題解決能力の高さ」も言語力と関連しています

 言葉(情報)を正しく理解し、分析し、問題の本質を見極める力が備わっていれば、学校の勉強やテストでミスが少なくなることはもちろん、日常生活のあらゆる場面において「賢い判断」ができるようになります。地頭の良さは「言語力」で決まり、後天的に伸ばせるのです。

 中でも、もともとコミュニケーション力に長けている共感者気質の子どもの学力(地頭)を伸ばすには、「国語」にフォーカスすることが効果的です。国語力はあらゆる教科学習の土台となる大切な力です。国語力を伸ばせば、学校の勉強で苦労することの少ない子どもに育ちます。

 国語力を鍛える最高の方法は、「読み聞かせ」です。

 親が本を読んであげると、子どもはまるで映画を見ているかのようにストーリーをイメージできます。このイメージ化する訓練の積み重ねが、「見聞きした言葉を想像力を働かせて理解する力」へと発展していくのです。

 子どもが自分で本を読めるようになると読み聞かせをやめてしまう親が多いですが、読み聞かせは子どもが小学生になっても継続しましょう

 子どもは自分で本を読む時は「文字を読むこと」により多くのエネルギーを使いますが、親が読み聞かせをしてあげると安心してイメージの世界に浸ることができます。

 同じ本でも自分が読むのと、親に読んでもらうのでは「理解力」に差があるのです。

 読み聞かせる本は、定番の絵本だけでなく、日本やアジアの昔話、グリム、イソップ、アンデルセンといった西洋の童話(寓話)など、幅広い分野を選びましょう。子どもはストーリーを通して世界の文化、歴史、価値観(多様性)にふれることができ、「考える力」が自然と伸びます。

 さらに伝記や歴史上の人物の本など、世界の偉人たちの生きざまにふれられる本を読んであげることで、優れた人たちの思考パターンや哲学を「共有する」ことができます。

 特に、共感者気質の子どもは、人への関心が強く、本の登場人物にも共感することができるため「本」から多くを学び取ることができるのです。

「わが子の気質を詳しく知りたい!」という方のために、著書『「強み」を生み出す育て方』ではオリジナル診断を掲載しています。

「天才気質」「研究者気質」「商人気質」「パフォーマー気質」「共感者気質」のうち、わが子のタイプはどれなのか…?カンタンな診断でスッキリ判明します!

 さらに、5タイプ別に、【学力の伸ばし方】【学校・習い事の選び方】まで徹底解説!気質×才能の25タイプ別診断で「わが子にピッタリの習い事」がカンタンにわかります

「地頭が良い子」と「そうでもない子」の決定的な違いピッタリの習い事は子どもの強みを育てる最高のチャンス!『「強み」を生み出す育て方』(船津徹/ダイヤモンド社)より
拡大画像表示

子育て成功のカギは「強み育て」にある

「地頭が良い子」と「そうでもない子」の決定的な違い「強み」を生み出す育て方』 (船津徹・ダイヤモンド社)定価:1980円(税込)

 子どもが社会の変化に翻弄されずに、自分らしく幸せに生きていくには、失敗や挫折に負けない「たくましさ」を確立しなければなりません。一生ものの武器になるたくましさですが、どのように育てれば良いのでしょうか?

 たくましさが育つ要因は、家柄、血筋、遺伝ではありません。もちろん親の学歴や職業も無関係です。「子どもの潜在的な強みを引き出すこと」でたくましさは育つと断言できます。

 つまり、子育てで最優先すべきは「強み育て」なのです。強みは、音楽でもスポーツでも勉強でも、なんでもいいのですが、習い事は強みを育てる最高のチャンスになります!だから習い事選びは「子育て成功」に直結するのです。