大きな数字を読むコツはずばり、3ケタずつ打たれているカンマの左隣の数が「千、百万、十億、一兆」だと丸暗記することです。大きな数字を見たときには、この4つの単位を基準にしてケタの判別をします。
これが大きい数の速読法の基本です。「一兆」の3ケタ上は「千兆」ですが、これは大きすぎるので普段扱う機会はほぼありません。そのため、覚えるのは4つだけでいいでしょう。
「千、百万、十億、一兆」は、漢字表記の頭の数が「千→百→十→一」と1ケタずつ減っていくので、比較的覚えやすいです。
丸暗記すれば英語の変換もラクになる
3ケタごとにカンマを打つ「千進法」は欧米式の数の単位に合わせたものです。たとえば英語でカンマの左隣にくる数の単位は「thousand, million,billion, trillion」とキリのいい単位になっています。
ということは、上記の「千、百万、十億、一兆」を覚えてしまえば、日本語と英語の数字変換がスムーズにできるようになるということです。
決算書もスラスラ読める!
また企業の決算書などでは、数字はたいてい「単位:百万円」などと書かれています。これも「千、百万、十億、一兆」を覚えていれば、最初にあるカンマの左隣の数字は「十億円」で、次が「一兆円」だとすぐにわかります。
「単位:千円」の場合も同様で、最初にあるカンマの左隣の数字が「百万円」になると覚えておけばいいのです。